top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_17defee0819a4e3abf0dc904dec69293.jpg/v1/fill/w_1920,h_1080,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_17defee0819a4e3abf0dc904dec69293.jpg)
Fujiwara Eyeglasses
OPEN(水曜定休)
平日 10:00~18:30
土日祝日10:00~18:00
遠近両用メガネとは
遠近両用メガネのレンズは、レンズの上方から下方に向かって遠くから近くまで見える度数に変化しているので、一つのメガネで遠くから近くまで見ることができます。
遠近両用メガネのレンズは「累進レンズ」、「多焦点レンズ」、「老眼対策レンズ」、「キャリアグラス」、「マルチフォーカス」等と様々な言い方があります。
40歳以降の調節力が低下した(老眼)の方で、一つのメガネで済ましたい方におすすめです。
![遠近イメージ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_f88fff26bd124cf6a79e9dc0d91375ef~mv2.png/v1/fill/w_570,h_144,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%81%A0%E8%BF%91.png)
調節力の低下(老眼)
調節力が低下すると、近視、遠視、乱視がないか、遠くに合わせた適切なメガネを掛けている状態では、近い距離にピントを調節するのが難しくなってきます。
老眼の仕組み
近くを見る時には、眼の中のレンズである「水晶体」を筋肉である「毛様体筋」で押して厚くすることでピントを近くに合わして見ています。
年齢を重ねると「水晶体」の硬化と筋力の低下により「水晶体」が厚くなりにくくなります。
「水晶体」が厚くならず、近くにピントを調節しにくくなることで、近くが見えにくくなります。
その状態を「老眼」と言います。
![水晶体](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_925ac0aa0ed84ec6b37cd0355bbade30~mv2.jpg/v1/fill/w_573,h_255,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/bfadf6_c2fe0f724ecd4c51b2c0ad131582aa84~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_2b1666d7abba498497fee899e278b4ee~mv2.jpg/v1/fill/w_571,h_242,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/bfadf6_c2fe0f724ecd4c51b2c0ad131582aa84~mv2.jpg)