top of page
宮澤良平

老眼とは 簡単に説明

本日は老眼についてできるだけわかりやすく簡単に説明します。



見える仕組み


「見る」という状態は、眼に入ってきた光を脳で感知することで可能になります。

対象物にあたっている光の反射を感知しているので、光が全くない場合は見ることはできません。





また、物体や景色をはっきり見るためには、眼に入った光を角膜と水体で曲げて網膜にピントを合わせる必要があります。





網膜にピントが合っている状態




網膜にピント合っていない場合は視力が低下した状態になります。

また、この光を曲げる程度の事を「屈折力」と言います。



近くを見る時の眼の仕組み

近くをはっきり見るためには遠くをみる時より、強い屈折力が必要になります。

その屈折力は水晶体の厚みを眼の中の筋肉で厚くすることで強めています。

水晶体の厚みを変化させ、屈折力を増加させる力のことを「調節力」と言います。



老眼とは

個人差がありますが40歳前後から水晶体が硬くなることと、筋力の低下で調節力が低下し、遠くにピントが合っている状態では近くの距離が見えづらくなってきます。

この状態の事を老眼と言います。



近視の場合の老眼

近視の場合は遠くにピントが合わず視力は低下しますが、近くにピントが合いやすいので、老眼になっても近視の度数次第で近い距離を見ることができます。

しかし、調節力自体は低下しているので、メガネやコンタクトで遠くが良く見えている状態では近くの距離が見えづらくなってきます。


遠視の場合の老眼

遠視の場合は老眼の自覚が比較的早くなります。

常に調節力を使って見ているので、調節力の低下と共に遠くも近くも見えづらくなってきます。



まとめ

老眼は個人差はありますが全ての方に訪れます。

近視は老眼にならないというのは誤りで、自覚しにくいだけです。

老眼は加齢と共に進行し、進行してから初めて老眼鏡や遠近両用メガネを使用すると慣れにくいので、早めの使用をおすすめします。


遠近両用メガネの年齢による見え方の差


また、既製品の老眼鏡左右の度数差、乱視、レンズの中心と瞳の位置等が適切でない場合がほとんどで、長時間の使用で眼の疲れや肩こり、頭痛などの原因になるので、眼科やメガネ店で度数の測定して作成することをおすすめします。

既製品の老眼鏡やメガネ型ルーペは予備や、短時間の使用がお勧めです。



#老眼


Comments


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page