

宮澤良平
- 2 日前
メガネの資格「眼鏡作製技能士」
メガネ業界の資格の位置づけ 日本では、医師や弁護士等と違ってメガネは資格がなくても販売、加工ができます。 しかし、快適に使用できるメガネの販売、加工には様々な技術、知識が必要です。 そんな業界だからこそ、一般の方々が店員の技術と識レベルを判断する基準の一つとして「眼鏡作製技...


宮澤良平
- 9月20日
カラーレンズ初心者におすすめ! 濃度15%
本日はおすすめのレンズカラーを紹介します。 レンズカラーは各メーカーで共通色があり、全てのプラスチックレンズの製造段階で入れる事ができます。 基本的に後からレンズを染色する事はできません。 共通色の種類は色の種類、濃度、グラデーション具合等、全200パターン以上からお選びい...


宮澤良平
- 9月15日
乱視の軸とは?
メガネの度数表記 メガネの度数は R S-1.50D C-0.50D AX180° L S-1.00D C-0.75D AX175° といったように表記します。 乱視の軸はAX180°の部分の事を指します。 R,L(RIGHT(ライト)、Left(レフト))...

宮澤良平
- 9月10日
屈折率の計算式
本日はレンズの厚みを左右する屈折率の計算方法を紹介します。 私が当時受験した、眼鏡作製技能士の前身資格であるSS級認定眼鏡士の筆記試験では屈折率を計算する公式の問題が出題されました。 眼鏡作製技能士の学科試験でも範囲に含まれています。 屈折率とは...