top of page
宮澤良平

遠近両用レンズ グレードによる違い


遠近両用レンズは40歳以降の手元にピントを合わせる機能(調節力)が低下した状態でも、一つのメガネで遠くから近くの距離にピントを合わせることができる便利なメガネです。

しかし、視野の端のゆがみやゆれが気になったり、視野が狭く感じたりする等のデメリットもあります。

また、このデメリットは加齢と共に調節力が減少し、手元を見るための度数が増えるほど大きくなります。

高いグレードのレンズはそのデメリットを減少させることができます。




遠近両用レンズのグレード

遠近両用レンズは累進設計の位置でグレードを位置づけると

・外面累進設計

・内面累進設計

・両面累進設計

の3種類になります。

※累進設計とは、複数の距離にピントを合わせるために度数が変化している構造のことです。


表記の仕方がお店やメーカーで異なり、外面累進設計でも両面が非球面設計のために両面設計と表記している場合もあります。



グレードのよる性能差

遠近両用レンズの性能は視野の端のゆがみやゆれの少なさや視野の広さを指します。

また、ゆがみやゆれ、視野の広さは、「快適さ」「慣れやすさ」「ピントの合わせやすさ」等に影響します。




初めての方や、お年を召してからグレードの低い遠近両用レンズを使用すると慣れにくい場合があります。

また、同じ設計の中にも複数の商品があり、9段階程度にグレードが分かれています。




遠近両用レンズのグレードはメガネの使用履歴、頻度、環境、求める快適さ、度数、年齢などを考慮して決める必要があります。

当店ではテストレンズで実際の使い心地を体験して納得いただいてからお作り頂いています。


#遠近両用

#中近両用

#グレード






Opmerkingen


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page