乱視の方におすすめなメガネレンズ
宮澤良平
本日は乱視の方におすすめなレンズを紹介します。
前提として強弱は別にして、乱視はほとんどの方にあります。
乱視が全くない方のほうが少ないくらいです。
一般的なレンズの乱視の見え方
乱視がある場合でも、適切な度数のメガネを使用すれば二重やぼやけて見えるのが緩和し、視力も向上します。
しかし、乱視度数が強い場合はレンズの種類によっては、レンズの周辺部分で見た時に歪んで見えたり、視野が狭く感じたりします。
乱視の場合の視野イメージ

乱視に適したレンズの見え方
メガネレンズには様々な種類があり、グレードも複数あります。
その中でも、内面非球面レンズと両面非球面レンズは乱視に適した設計になっています。
また、レンズにカーブが付いている形状の場合は両面非球面レンズより内面非球面レンズの方が視野の広さで優れている場合もあります。

HOYA ニュールックス 見え方イメージ比較

Nikon シーマックス 見え方イメージ比較

レンズの選び方の基準
様々な商品があるメガネレンズは、様々な選び方の基準があります。
近視、遠視、乱視のそれぞれの強さや、フレームの形状、使用環境や頻度、求める快適さ、ご予算などを吟味し、適切なレンズを選ぶ必要があります。
お客様自身で、様々な条件を吟味し適切なレンズを選択するのは難しいと思うので、当店ではお客様の商品選びのサポートをいたします。
乱視用おすすめレンズ一例
内面非球面レンズ
オーダーメイド内面非球面レンズ
オーダーメイド両面非球面レンズ
オーダーメイド内面非球面レンズ

#乱視
Comments