![2024年11月 営業日のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_5255698a0f4641f68d389f78662d88d5~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_5255698a0f4641f68d389f78662d88d5~mv2.webp)
宮澤良平
2024年10月30日
2024年11月 営業日のお知らせ
2024年11月の営業日になります。 肌寒い季節になってきました。 体調管理にお気をつけください。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.webp)
![メガネのネジ締めと掛け心地](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.webp)
宮澤良平
2024年10月25日
メガネのネジ締めと掛け心地
本日はメガネの丁番のネジ締めと掛け心地について紹介します。 ネジ締めの必要性 ネジを緩んだまま放置すると、ネジが抜けてしまい、テンプルやレンズが取れてしまう場合や、ぐらついてしまう場合があります。 ネジを適度に締めるとネジが抜けてしまうリスクを軽減させ、テンプルのぐらつきを...
![](https://static.wixstatic.com/media/81704dbdcbd9400f9eb5ea433c11f7cd.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/81704dbdcbd9400f9eb5ea433c11f7cd.webp)
![眼鏡は自然乾燥NG](https://static.wixstatic.com/media/81704dbdcbd9400f9eb5ea433c11f7cd.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/81704dbdcbd9400f9eb5ea433c11f7cd.webp)
宮澤良平
2024年10月20日
眼鏡は自然乾燥NG
メガネのお手入れ方法は食器洗い(中性洗剤)を使用しますが、食器と異なり自然乾燥はNGです。 メガネを自然乾燥すると・・・・ メガネレンズに水分が付着したまま放置すると、容易に落ちなくなる染みになる場合があります。 お風呂のガラスなどと同じ 「水やけ」...
![今の時期に多いメガネの故障](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_e426c28a4fcc4c678e4e467b425923f4~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_e426c28a4fcc4c678e4e467b425923f4~mv2.webp)
宮澤良平
2024年10月15日
今の時期に多いメガネの故障
本日は9月から10月にかけて多いメガネの故障であるメガネがたたみにくくなる原因と対策を紹介します。 フレームがたたみにくい原因 フレームがたたみにくくなってしまった原因は、ネジの隙間にたまった汗やほこりなどの汚れが主な原因です。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.webp)
![メガネの部位名称](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_96851a003760486a9042d7bfae9d094d~mv2.webp)
宮澤良平
2024年10月10日
メガネの部位名称
本日はメガネの各部位の名称を紹介します。 フレームを選ぶときやフレームメーカーのこだわりへ理解、電話などの口頭でメガネの破損箇所を伝えるときなどに知っていると便利かもしれません。 リム レンズを支えている部分で、「縁(フチ)」ともいいます。...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6465e82a70b540e5b4668ce0ba31f2c5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_6465e82a70b540e5b4668ce0ba31f2c5~mv2.webp)
![メガネ型ルーペ よく見えない場合の対処法](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6465e82a70b540e5b4668ce0ba31f2c5~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_6465e82a70b540e5b4668ce0ba31f2c5~mv2.webp)
宮澤良平
2024年10月5日
メガネ型ルーペ よく見えない場合の対処法
メガネ型ルーペは誰でも快適に使用できる商品ではありません。 実際にお試しになって快適に使用できるか確認してから購入することをおすすめします。 メガネ型ルーペ ルーペ(拡大鏡)をメガネ型にした商品です。 倍率によって 眼から20cm~50cm程度の距離...