top of page

伊達メガネの注意点

  • 執筆者の写真: 宮澤良平
    宮澤良平
  • 1 時間前
  • 読了時間: 2分

伊達メガネは手軽に印象を変えることのできる便利なアイテムですが注意点があります。




①フレーム調整(フィッティング)ができるかどうか

メガネは顔に合わせる調製(フィッティング)を行わないと、鼻や耳の後ろに跡がついたり、痛みが生じたり、すぐにずり落ちてきて快適に使用できない場合があります。

伊達メガネやサングラス、老眼鏡等の中には構造や強度不足、素材が原因でフィッティングができない商品もあります。


②修理ができるかどうか

メガネは使用していると少しずつゆがんだり、曲がったりすることがあります。

メガネ店で販売されているフレームの場合は多くの場合で修理することが可能ですが、伊達メガネやサングラス、老眼鏡等の中には構造や強度不足、素材が原因でフィッティングと同様に修理ができない商品もあります。

アパレルショップ等で購入する場合は注意が必要です。

②レンズのコーティング

メガネレンズのコーティングには複数の性能があり、傷防止や紫外線カットの他に反射防止コートというものがあります。

安価な伊達メガネの中にはコートがされてなく、傷がつきやすく、ギラギラ反射して見た目が悪いだけでなく、反射が眼に入り見えにくく感じる場合もあります。


通常の反射防止コートは緑色の反射光でブルーライト機能のあるコーティングは青色の反射光になっています。

反射防止コートがされてないレンズの場合は鏡のように反射します。

特に長時間使用する場合は眼に良くないので注意が必要です。

※ファッション目的等でレンズの表面にミラーコートを施している商品もあります。

 その場合はレンズの内側に反射防止コートが施されている場合がります。



 
 
 

Comments


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page