梅雨到来! メガネレンズの曇り止め対策
宮澤良平
本日は梅雨の時期に有効なメガネレンズの曇り止め対策について紹介します。
曇りにくいコートのメガネレンズも販売されていますが、レンズに傷が付きやすく、耐久年数が1~2年程度と短い場合があるので注意が必要です。
超音波クリーナーでの洗浄に対応していないコートもあります。
①曇り止めスプレー
②マメなクリーニング
③マスクの使用方法
メガネレンズの「曇り」対策
①曇り止めスプレー
メガネレンズの曇り止めスプレーはレンズに直接噴射し、1日程度は効果が持続します。
レンズに噴射した後は、ティッシュ等で薄くのばし、乾かしてからふき取ります。
レンズ拭きで拭いてしまうと曇り止め成分もふき取ってしまうので、注意が必要です。
砂粒や鉄粉等が付着したままふき取るとレンズに傷が付く場合があるので、水洗いでクリーニングをしてからの使用をおすすめします。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_030d42f920e14f14950a976206e1289a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_030d42f920e14f14950a976206e1289a~mv2.jpg)
当店おすすめ商品
【曇り止めスプレー】
メーカー:パール
商品名:リペレント
タイプ:スプレータイプ
容量:17ml
生産国:日本
価格:880円(税込)
②マメなクリーニング
レンズに汚れが付着していると曇りやすくなります。
また、温度差による曇りだけでなく、汚れやコート剥げ、キズによる曇りの場合もあります。
レンズクリーナーや中性洗剤を使用したマメな水洗いがお勧めです。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8b529502b88c47bd9e27274a6af0f82f~mv2.png/v1/fill/w_798,h_174,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/bfadf6_8b529502b88c47bd9e27274a6af0f82f~mv2.png)
③マスクの使用方法
様々な対策でメガネレンズがマスクにより曇るのを緩和させることができます。
・鼻の形に添ってマスクの上部にしっかり折り目を付ける
・上部にクッション付きの商品を使用する
・ティッシュ等を折り畳み、上部の隙間に挟む
・マスクを重ねて使用する
・自分に合った形状、サイズのマスクにする
等、マスクの上部から息が漏れるのを防ぐと曇りにくくなります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_94f418b8d62b43538593ab494bf7af55~mv2.png/v1/fill/w_836,h_560,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/bfadf6_94f418b8d62b43538593ab494bf7af55~mv2.png)
くもり対策 まとめ
メガネレンズは曇り止めスプレーなどの商品の活用や、マスクの使用方法で曇るのを対策することができます。
また、マメな水洗いはメガネを長く使用するためにも有効です。
メガネを快適に、また長く使うためにも是非参考にして下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_d5c1a713cf1d4c16a1511eafde273c84~mv2.png/v1/fill/w_531,h_757,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/bfadf6_d5c1a713cf1d4c16a1511eafde273c84~mv2.png)
Comments