講習会 VRの時代に於ける眼鏡技術者の立ち位置 まとめ
本日は先日受講した認定眼鏡士の更新のための講習会について紹介します。
2018年度の神奈川支部の講習会概要
◆1時間目(120分) VRの時代に於ける眼鏡技術者の立ち位置
◆2時間目(60分) 近視
※受講した専門的で複雑な内容をできるだけかみ砕いて紹介するので内容が少し異なってくると思います。
また、簡略化が困難な場合は省略する場合もあります。
VRの時代に於ける眼鏡技術者の立ち位置
1章バーチャルリアルティー(VR)
2章VRと眼鏡
3章VRと両眼視
①立体視
②立体視を妨げる要因
③VRの人体への影響
まとめ
まとめ
実際に販売されているVR機器の中の一部には、メガネを掛けた状態では使用できないものや、内蔵されているレンズの度数が左右異なっていたり、見えにくい時に調整する機能がなかったり品質にバラつきがあるそうです。
商品の品質的に問題がなくても、眼の左右の度数差や、乱視、眼を動かす筋肉の問題等によってVRを快適に体感できないこともあります。
それらの問題の多くはメガネで解決できます。
しかし、VR機器ごとのそれぞれの性能や設定、特徴を知らなければ、メガネで解決するのは難しくなります。
メガネでの対応については今のところはVR機器メーカーは関知してないとの話もあります。
今後の市場動向を観察しつつ、様々なレンズの種類の中からそれぞれのVR機器との相性や設定、使用環境等を見極める必要があると思います。
また、VR酔いに関しては、現状ではメガネによる解決策は確実ではないので、検討する必要があります。
今回の講習会の内容だけで、VRに適したメガネを作ると言うのは、簡単にはいかないので、今後さらなる勉強が必要だと思います。