講習会 第2章強度近視に伴う合併症と病的近視
本日は先日受講した認定眼鏡士の更新のための講習会について紹介します。
2018年度の神奈川支部の講習会概要
◆1時間目(120分) VRの時代に於ける眼鏡技術者の立ち位置
◆2時間目(60分) 近視
※受講した専門的で複雑な内容をできるだけかみ砕いて紹介するので内容が少し異なってくると思います。
また、簡略化が困難な場合は省略する場合もあります。
近視
第1章「近視」とは
第2章強度近視に伴う合併症と病的近視
1.病的近視とは
2.強度近視による眼底の変化
3.強度近視、病的近視による合併症
第3章小児の視力、屈折検査
第4章近視の原因、進行予防の研究
1.病的近視とは
単純に眼軸が長いことで、近視になっているのではなく、何かしらの疾患で強度近視(-6.00D)になっている状態を指します。
基本的に眼底が変性したり、視機能に障害がある状態です。
度数と年齢の目安では
5歳以下・・・-4.00以上
6から8歳・・・-6.00以上
9歳以上・・・-8.00以上
となっています。
2.強度近視による眼底の変化
眼底が後方に突出する「後部ぶどう腫」や眼軸が伸びている事で発生する「視神経乳頭コーヌス」や「紋理眼底」など様々な変性が挙げられます。
眼底の異常は基本的に、眼軸が伸びているため眼の様々な膜や血管等に負荷がかかる事が原因で発症します。
3.強度近視、病的近視による合併症
①網膜剥離
上記で述べたように眼軸が長い事で、網膜に負荷がかかるため発症しやすくなります。
②緑内障
眼球に負荷がかかっているため、眼圧の影響を受けやすく、眼圧が低くても発症しやすくなります。
③白内障
一般的な加齢による白内障ではなく、先天性の一種である後極白内障になりやすくなります。
④斜視
眼をより目にする筋肉の動きと、ピントを調節する筋肉のバランスが崩れ、視線が外側にずれる外斜視等になることがあります。
⑤眼球運動障害
眼軸が長い事で、眼を動かす筋肉の接続部分に異常が起こり、眼が常に内側にいってしまう固定内斜視になる場合があります。
以上のように強度近視の場合は様々なリスクがあります。