メガネフレームのお手入れ
宮澤良平
本日はご家庭で出来るメガネフレームのお手入れ方法を汚れの種類と共にお伝えします。
◆汗、涙
メガネフレームは肌と密着している部分に汗が付着します。
汗や涙がついたままにしていると、劣化の原因になります。
また、鼻パッドや腕のネジや金具の中に気化した汗や涙が入り込むことで、ネジがさびたり、折れてしまったりします。
特に注意して頂きたいのが、プラスチック部品の変形による怪我です。
長期間、汗が付いたメガネフレームのプラスチック部分は毛羽立ち、先端が鋭利になることもあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_e426c28a4fcc4c678e4e467b425923f4~mv2.png/v1/fill/w_485,h_538,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/bfadf6_e426c28a4fcc4c678e4e467b425923f4~mv2.png)
◆整髪料、化粧品
整髪料や化粧品は長期間メガネフレームに付着していると、フレーム表面のカラーコートを傷めたり、変色の原因になります。
また、整髪料や化粧品でプラスチック部品の添加剤がとけだし、アレルギー反応で肌がかぶれたりすることもあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/25e8e6a196492c762fd7632688543363.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/25e8e6a196492c762fd7632688543363.jpg)
◆その他
その他の汚れとして、釣りや海水浴での海水、雨などが挙げられます。
長期間、水分が付着していると、さびや変色の原因になります。
![](https://static.wixstatic.com/media/2e2f40f1a06f48c7fb1022bcfe0c2bde.jpg/v1/fill/w_980,h_541,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2e2f40f1a06f48c7fb1022bcfe0c2bde.jpg)
メガネフレームのお手入れ
メガネレンズの手入れ方法と同様に水洗いが一番適しています。
しかし、油分が付いてしまった場合は、水だけでは全て落ちない事もあるので、中性洗剤を使うのが適しています。
その後、必ず水で洗い流し、水気をよく拭き取って下さい。
隙間の汚れが落ちない場合は歯ブラシやつまようじが効果的です。
劣化した鼻パッド等は交換も可能です。
※注意点
フレームの材質が木材や鼈甲等の天然素材の場合は基本は乾拭きお手入れを行い、水洗いの場合はなにもつけず、良く水分をふき取ってださい。
まとめ
一般的にメガネ屋では、洗浄液入りの超音波クリーナーを常備しているので、メガネを綺麗にお使いいただくのは、頻繁にメガネ屋に行くのが、おすすめです。
クリーニングだけでもお気軽にお立ち寄りください。
Comments