top of page
宮澤良平

サングラスの使用禁止条件



サングラスの使用禁止条件

サングラスには商品タグなどにレンズのカラーの濃さが記載されています。

その数値によっては、日本産業規格(JIS)によって使用が禁止されています。

基本的に罰則はないと思いますが、運転中の事故や、違反等の取り締まりを受けた場合は安全運転義務違反となる可能性があります。



日本産業規格(JIS規格)

日本の国家規格である日本産業規格では、サングラスを含むメガネレンズのカラー濃度について以下のように取り決めています。


JIS T7333(2018年10月に路上での使用にも適応するように改正) 1. 視感透過率8%以下のレンズ:運転用または路上での使用の禁止 2. 視感透過率75%未満のレンズ:薄暮または夜間時における運転用または路上での使用の禁止


レンズカラーの表示

レンズのカラーの濃さの表示は濃度と視感透過率(可視光線透過率)の2パターンあります。

おおまかな計算法としては

100-カラー濃度=視感透過率

100-視感透過率=カラー濃度

になります

【例】

濃度92%=視感透過率8%

濃度25%=視感透過率75%

一般的に既製品のサングラスは「視感透過率(可視光線透過率)」の表記で、メガネ店で購入したレンズは「濃度」の表記になります。

上記の画像のカラーレンズは濃度25%(視感透過率75%未満)なので夜間の運転と路上での使用には適していない濃さになります。

カラー濃度は商品タグや、購入したお店できちんと確認する事をおすすめします。



カラーレンズの注意点

日中の運転と屋外での使用

日中でも視感透過率8%以下(濃度92%以上)濃いカラーレンズは車の運転や屋外での使用には適していません。

視力が低下し、運転中の事故転倒や階段の踏み外しなどの原因になります。

日中でもトンネルや地下、室内など、急に暗くなる環境は注意が必要です。


夜間の運転と歩行と屋外での使用

夜間は視感透過率75%未満(濃度25%以上)のレンズは車の運転や屋外での使用には適していません。

夜間は街灯の配置によっては、急に暗くなる場合があるので注意が必要です。

また、夕暮れ時は、光の変化に眼が対応できない場合があるので注意が必要です。



濃いカラーレンズのデメリット

視力の低下

カラーレンズは周囲の明るさに対してカラーが濃すぎると、眼に入る光の減少により視力が低下します。

お年を召してくると、光を感知する細胞の減少や、眼に入る光の量の調節機能の低下により、濃いカラーのサングラスによる視力の低下が顕著に表れます。

また、裸眼の状態よりも視力が低下するので、度が必要なのに度なしのサングラスを使用している場合は、特に注意が必要です。


紫外線の影響 また、濃いカラーのサングラスは暗くなることで瞳孔が開き、無色のレンズや薄いカラーのレンズに比べて紫外線が眼に入りやすくなるというデメリットもあります。

紫外線カットは着色とは関係なく、無色のレンズでも紫外線をカットしています。

当店では使用環境に適したカラー濃度選びをサポートします。



おすすめ濃度 濃度25%グラデーション

デメリットの対策

対策の一つが、使用環境によってメガネやサングラスの掛け替えやかけ外しを行う事です。

また、一つのメガネで済ましたい場合は、濃度25%未満である濃度25%グラデーションが夜間でも使用できる中では一番の濃さなのでおすすめです。


※見本の画像はレンズが大きいことに加え、背景が白いので濃く感じます。

実際のメガネの場合は背景が肌になるので画像より少し薄く感じます。



また、紫外線の照射量によって色の濃度が変化する「調光レンズ」もおすすめです。

カラーレンズの濃度は


#カラーレンズ #サングラス

#調光レンズ



サングラスをかけての運転は違反になるのか? 「運転中にサングラスをかけた」ということだけで、交通違反になることはありません。 ただし、前述した様に、あまりにも濃色なサングラスによって標識や信号が正しく認識できていないなどの運転の妨げになっているという取り締まりを受けた場合は安全運転義務違反となる可能性があります。 運転中に使用するサングラスにおいては、光の透過率を確認することが重要です。日本工業規格(JIS)において昼間と夜間運転に対するサングラスの透過率が明記されています。2018年10月のJIS改定では、以下のように、サングラスの運転における使用規制が定められています。

昼間運転時または路上での使用規制 視感透過率8%以下のレンズの運転用、路上での使用の禁止

夜間運転時または路上での使用規制 視感透過率75%未満のレンズの薄暮または夜間時における運転用、路上での使用の禁止 もちろん、このJISによる利用規制に沿わないサングラスの利用をしたからといって、法律的な罰則が科されることはありません。しかしながら、安全な運転をするための参考としてサングラスはJISによる利用規制に適合しているかを確認した上で購入することをおすすめします。

Comments


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page