紫外線とレンズカラーの濃さの関係
宮澤良平
![船上でサングラスを使用している女性](https://static.wixstatic.com/media/e63023d00213456e93eb38149811da76.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/e63023d00213456e93eb38149811da76.jpg)
レンズカラーの濃さと紫外線カット性能は関係ありません
濃いカラーのサングラスは紫外線を沢山カットできそうな気がしますが、
紫外線は眼に見えない光なので色の濃さとは関係なく、
無色のレンズでもカットすることができます。
また、レンズの裏面から反射して眼や眼もとにあたる紫外線を
軽減できるコートのレンズも販売されています。
一部のメガネやサングラスを除き、
メガネ店で販売しているほぼ全てのメガネレンズには
紫外線カット機能は標準装備されています。
紫外線のカット機能は購入店や商品タグ等で
確認することをおすすめします。
サングラスは眩しさ対策に有効です。
眩しさが原因で、運転しにくかったり、見えにくさを感じる場合にはサングラスが有効です。
顕著に眩しさを感じる場合は眼病の可能性もあるので、眼科の受診をおすすめします。
![藤原メガネ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_2a941cd45823467dbfc3eac6dea3ccd5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_784,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_2a941cd45823467dbfc3eac6dea3ccd5~mv2.jpg)
濃いサングラスは逆効果?
レンズカラーの濃いサングラスは、視界が暗くなり瞳孔が開くことで、無色のレンズに比べて眼の中に紫外線が入りやすくなります。
特に、一部の雑貨店で販売しているサングラスには紫外線カット性能が低かったり、なかったりする場合もあるので注意が必要です。
また、調整(フィティング)が適切にされていない場合は、隙間から眼に紫外線が入りやすくなる場合もあります。
![濃いサングラスを掛けた女性](https://static.wixstatic.com/media/fe7e5e92d2a945438163bd1fe502d895.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fe7e5e92d2a945438163bd1fe502d895.jpg)
![藤原メガネ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_d5c1a713cf1d4c16a1511eafde273c84~mv2.png/v1/fill/w_531,h_757,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/bfadf6_d5c1a713cf1d4c16a1511eafde273c84~mv2.png)
Comments