top of page
宮澤良平

薄さだけじゃないメガネレンズのグレード「設計」



本日はメガネレンズのグレードについて紹介します。

メガネレンズは薄さに影響する素材の「屈折率」、薄さと見え方に影響する「設計」、傷の付きにくさやブルーライトカット等の「コーティング」によって複数のグレードが存在します。


メガネレンズの設計

メガネレンズの性能を決める要素である「設計」について紹介します。

優れた「設計」のレンズほど性能が上がり、価格も高くなります。

メガネレンズの「性能」は、レンズの軽さ、重さ、視野の広さ、ゆがみの少なさ等、見やすさや快適さのことを指します。




 

目次

・メガネレンズの設計の種類と特徴 ・累進レンズの設計の種類と特徴 ・メガネレンズの「設計」まとめ


 

メガネレンズの設計の種類と特徴

設計一覧

メガネレンズの性能はレンズの外側と内側の形状が「球面設計」か「非球面設計」かで決定します。

基本的に「球面設計」よりも「非球面設計」の方が優れています。


性能比較


特に度数が強い場合に各性能差が大きくなります。


内面非球面設計について

両面非球面設計が最上位に位置していますが、乱視が一定以上ありレンズのカーブが大きい場合は内面非球面設計が両面非球面設計視野の広さで優位に立つ場合もあります。


NIKON HOYA 単焦点レンズ一例 グレード一覧


最高グレードの「インディビジュアルレンズ」はレンズの眼に対する角度と距離が設計に反映され、さらに見やすさが向上されています。




累進レンズの設計の種類と特徴

累進レンズ設計一覧

遠近両用レンズや中近両用レンズ等の累進レンズには、レンズの外側と内側が「球面設計」か「非球面設計」かという要素に加え、度数の変化をしている「累進面」がレンズのどの面にあるかによって性能が決定します。

累進面が外面と内面の両方にある「両面累進設計」が上位の設計になります。


累進レンズ(遠近両用レンズ)見え方比較イメージ


上位グレードになるほど、累進レンズのデメリットである視野の狭さが大きく緩和します。

累進レンズも最高グレードは「インディビジュアルレンズ」になります。


※一部の累進レンズは「両面設計」と記載されていても、両面が非球面設計で、累進設計が外面設計の場合もあります。

その場合の「両面設計」のレンズは「外面累進設計」なので「内面累進設計」のレンズより下位のグレードなります。


HOYA社 両面累進設計解説



NIKON HOYA 累進レンズ一例 グレード一覧

同じ設計の中にも複数の商品があり、それぞれ性能に差があります。

基本的に上位のレンズになればなるほど、視野が広くなり、周辺部のゆがみが減少します。


メガネレンズの「設計」まとめ

以上のように、メガネレンズの設計はグレードが複数あり、快適に使用する為にはそれぞれの眼の度数、フレームの形状、メガネの使用環境、使用履歴、求める快適さ、ご予算等でレンズを選択する必要があります。

さらに各レンズにも「遠くが見やすいタイプ」や「近くが見やすいタイプ」等、細かくタイプが分かれていて、タイプも選択する必要があります。

お客様自身でレンズの様々な選択をするのはなかなか難しいと思うので、藤原メガネでは、レンズに関する専門的知識をできるだけわかりやすく説明し、お客様の視生活に適したレンズ選択をサポートいたします。



Comments


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page