top of page
宮澤良平

視力検査 覗くタイプで見えにくい時の対処法


本日は覗くタイプの視力検査で指標が見えなかったり、ぼやけたりする時の対処法を紹介します。

※検査結果で視力が低い場合や、以前より低下した場合はメガネやコンタクトが必要な場合や眼病の可能性があるので、まずは眼科の受診をお勧めします。

また、視力検査の結果が良好でも定期的に眼科を受診することをおすすめします。

覗くタイプの視力検査で見えにくい理由

覗くタイプの視力検査は、覗き込むことで「器械近視」といわれる状態になることがあります。

器械近視とは、覗き込むという不自然な見方が原因で、意図せずにピントが近くにあってしまう状態のことです。

その状態で視力を測定すると本来の視力より低く測定される場合があります。

また、しっかり見ようとする緊張状態も視力が低く測定される原因の一つと考えられます。

覗くタイプの視力検査の対処法

①適度な睡眠と眼の休息

通常の視力検査の場合でも同様ですが、睡眠の質や時間、疲労、ストレスや、長時間のパソコンやスマホの使用、読書等、眼から近い距離を長時間見た場合は個人差がありますが、視力検査の結果に影響がでる場合があります。

明るすぎるところや暗いところでの作業は特に注意が必要です。

十分な睡眠や検査の前日からできるだけ眼を休ませる等で良好な視力がでる場合があります。




②リラックスして遠くにピントを合わせる

確実な方法ではありませんが、できるだけリラックスして緊張せずに、遠くにピントを合わせるように意識することで「器械近視」の状態を緩和できる場合もあります。






③適切なメガネを使用する

メガネが必要なのに使用しなかったり、適切でないメガネを使用していると、視力が向上しないだけでなく、疲れやすくなり、結果として視力が安定しない場合もあります。

度数だけでなく、メガネを掛けて測定する場合はフレームの調整も視力に影響する場合もあります。

定期的にメガネ店でメンテナンスすることをおすすめします。








コメント


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page