遠近両用レンズ 見え方のタイプ 最大89種
宮澤良平
遠近両用レンズには同じ名前のレンズ商品でも様々な見え方のタイプがあります。
本日はそのタイプの違いについて紹介します。
レンズ商品によってタイプ数は異なりますが、HOYA社の最高位モデルの累進レンズ「HOYALUX極」は遠近両用レンズの見え方のタイプが全89種あります。
見え方のデザインタイプ
大きく分けると「遠く重視タイプ」と「中間から近く重視タイプ」の2つにわかれます。
遠く重視タイプは車の運転やレジャー、スポーツなどに適していて、中間から近く重視タイプは室内作業や家事、テレビの視聴などに適しています。
遠く重視タイプはさらに複数のタイプに分かれているレンズ商品もあります。

見え方のタイプは遠近両用レンズの使用歴、使用環境、ライフスタイル、度数、フレーム形状、テストフレームの使用感などから総合的に判断して決定する必要があります。
HOYALUX極では専用のセレクターシステムで最適なタイプを選定します。
累進帯の長さ
累進帯とは遠近両用レンズの度数が段階的に変化している部分です。
正面を見た時のレンズを通る視線の位置から下方に向かって設計されています。
累進帯の長さはレンズ商品によって異なりますがおよそ9mmから22mm程度まであります。

留言