メガネレンズ 新グレードランク 遠用・近用編
- 宮澤 良平
- 2016年7月4日
- 読了時間: 2分
本日は新しく作成した主に当店で販売している遠用・近用レンズのグレードランキングを紹介します。
遠用・近用レンズとは、一般的に、普段使うメガネや手元をみる老眼鏡のレンズの事です。

グレード6
最上級グレードには各メーカーのオーダーメイド設計のレンズを位置づけています。
それぞれの眼の度数や、レンズの形、眼に対する角度、距離などを考慮した最上級の設計になっています。
カーブの付いたフレームでも視野が広く、歪みの少ないレンズに仕上がります。

グレード5
グレード5のレンズは各メーカの最薄のレンズを位置づけています。
近視、遠視、乱視が強い方でも快適な見え心地に仕上がります。
最上級のグレード6のレンズはレンズカーブが付くので薄さではグレード5のレンズに一歩劣る場合もあります。
グレード6と同様に近視のレンズの場合に、レンズを通して見た目が小さくなりにくいのも特徴です。

グレード4.5 グレード4
グレード4.5と4にはカーブの付いたフレームに最適なレンズを位置づけています。
薄さはグレード5に劣るものの、カーブの付いたフレームや乱視が強い場合は見え心地で勝ることもあります。

グレード3
グレード3には一般的な非球面レンズを位置づけています。
近視、遠視の強い場合に適しています。
乱視の強い場合には多少ゆがみや視野の狭さを感じる事もあります。
グレード2
グレード2には球面レンズを位置づけています。
度数の強い場合には多少ゆがみや視野の狭さを感じる事もあります。
グレード1
グレード1にはHOYAのお手頃価格のレンズを位置づけています。
正規品との違いは、高性能なコーティングが一部対応してないことや最薄素材がない事等です。
※このグレードランキングは当社独自のものです。
価格だけでなく、設計や機能を考慮して決定しています。
ランキングに記載のない遠用・近用レンズも多数販売しています。