眼の病気 ドライアイ編
本日はコンタクトユーザーだけでなく、様々な人に罹りうる「ドライアイ」について紹介します。
特に冷房が効いた室内では注意が必要です。
原因
蒸し暑くなるこの時期には、エアコンの風や乾燥により目が乾く事で発症します。
また、コンタクトによる眼の乾燥や、スマホやタブレット、パソコンなどの長時間利用によっても、眼が乾きドライアイになってしまう事があります。
単純に高齢化による涙の不足でもドライアイになることもあります。
以上の様々な原因で、涙の量や質の変化により、眼の表面である角膜に傷が付くことで、ドライアイを発症します。
症状
単純に眼が乾くということではなく、眼が疲れることや視野のかすみ、違和感、不快感などの症状が挙げられます。
また、充血や眩しさを感じる事や、かゆみ、めやになど様々な症状があります。
角膜が傷つく事で、視力が低下することもあります。
涙の働き
涙は乾燥を防ぐだけでなく様々な役割があります。
眼に入った異物を洗い流す効果や、殺菌作用があったり、眼の栄養補給の役割などもあります。
そして、角膜を守る事で、鮮明に見る手助けをしています。
治療法
一般的に眼科での検査で、涙の量と涙の質を確認します。
その後、涙と同じ成分の目薬や角膜の傷を治す目薬など様々な目薬から医師の判断の元で、目薬が処方されます。
また、涙点プラグという極小のシリコン製の詮を眼に取り付け、、涙の逃げ道にあたる「涙点」を塞ぎ、涙を保持する方法もあるそうです。
市販の目薬もドライアイ用のものが多数販売されていますが、他の眼病の検査も含め、眼科に行かれるのが大切です。
基本的な対処法
まずは、眼を酷使する環境を変える必要があります。
身近なとこでは、出来る範囲でエアコンなどの風が直接当たる場所を避けることや、加湿器などで乾燥を防ぐ事、長時間の連続したデスクワークなどの眼を酷使する作業を避ける事です。
特に暗いとこでのパソコン作業などは眼に負担が掛かるので避けるようにしましょう。
市販の目薬による対処法
ドライアイ用の適切な目薬を使用することも効果的です。
しかし、目薬の中には長期間使用し、中断すると、充血が増してしまうものや、添加されている防腐剤によって、角膜を傷つけたり、コンタクトに防腐剤が浸透してしまう物もあるので、注意が必要です。
メガネでの対処法
パソコンやスマホ、タブレットなどの普及に伴い、眼を酷使する生活習慣の方が増加しています。
それぞれの生活習慣の眼に適したメガネを掛けると、ドライアイだけでなく、肩こりや疲れなど様々な事を予防、改善できます。