top of page
宮澤 良平

眼の病気 老眼編

本日は45歳程度から全ての人がなる「老眼」について紹介します。

正式には「老視」というそうです。

老眼を病気と表現するのはいうのは微妙に違和感がありますが、近視、遠視、乱視も眼病気の中に含まれるそうです。

原因

体の老化現象の一つです。

眼は眼球の中にある「水晶体」を眼球の中にある筋肉によって、厚みを変化させることで、見たい場所にピントを合わして、ものを鮮明に見ています。

その筋肉の老化と、水晶体自体が硬くなることでピントの変化ができなくなり「老眼」になります。

症状

一般的に、近くが見えないのが「老眼」と考えられていますが、その認識は 正しくありません。

近視の人は老眼になっても、近くは見えるからです。

近視の人は適切なメガネを掛ければ遠くは見えますが、メガネを掛けると、近くが鮮明に見えなくなります。

老眼になると、一つの距離をみるための「単焦点メガネ」では、遠くと近くを両方鮮明にみることができなくなってきます。

近視、遠視、乱視に関係なく、老眼は必ずなります。

また、近視、遠視、乱視だけでなく、老眼もメガネやコンタクトで補正をしないと、肩こり、頭痛、疲れといった症状がでます。

眼は神経で脳と直接つながっているので、脳の方にも影響が出る場合もあります。

治療法

近年、サプリメントで老眼を予防する商品が販売されていますが、医学的にはまだ解明されていません。

理論的には水晶体の硬化と筋肉の老化を緩和させれば、老眼の予防にはなると思います。

対処法

メガネでの対処法は大きく分けると二つあります。

一つ目は遠くと近くのメガネを二つ掛け替えて生活することです。

一般的に遠くは良く見えると思っている方も、ほとんどの人が遠くも近くも何かしらの必要な度があります。

良く見えているつもりでも、眼や脳に負担を掛けている事があります。

デメリットとしては、お年を召してくるとパソコンやテレビ等の中間の距離がどちらのメガネでも鮮明に見えにくくなってくることです。

二つ目は遠近両用メガネを掛ける事です。

段階的に度数が入っているので、中間の距離であるテレビなども見えやすくなります。

また、メガネを掛け変える手間がなくなり、常に掛けていられるので紛失や忘れる心配もなくなります。

しかし、度数の測定とメガネの加工、調整などをする人の技術や知識が乏しかったり、商品の性能が低かったりすると、個人差がありますが、慣れない場合があります。

遠近両用メガネは、老眼が進行しきっていない50歳程度から使用すると、慣れやすいので、50歳程度からの使用をおすすめします。

※この画像はイメージです。白い部分はゆがんだり、ぼけて見える部分です。この部分が多いと慣れず楽なります。

アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page