眼と脳の関係
本日は、「眼と脳の関係」を紹介します。
認定眼鏡士の試験範囲になっている「医学系」の知識の中には、脳と眼の関係も取り上げられています。
脳と末梢神経
人間の脳からは12対の末梢神経が様々な体の部位に出入りしています。
末梢神経は体の様々な部分を動かしたり、五感で様々な情報を感じ取ったり、内臓や血管、呼吸などを無意識化でコントロールしています。
末梢神経と眼
12対の末梢神経のうち半分の6対は眼に関する神経です。
3対は眼球の動き、瞼の動きに1対、視覚に2対がそれぞれ関連しています。
暗い所での瞳孔の拡大や明るい所での瞳孔の収縮や、眼のピント合わせ機能や、涙も神経の働きによるものです。
「人間は眼から8割の情報得ている」というのはありえない話ではないと思います。
それだけ、眼は脳にとって大切だということです。
メガネと脳
メガネは脳にとって大切な眼の「屈折異常」と「眼位の異常」を矯正することができる「一般医療機器」です。
それはきちんとしたレンズ、フレームそして技術者がいないと実現しません。
眼に適切でないメガネを掛けていると、眼だけでなく脳にも負担を掛け、そこから肩こりや頭痛などを発症します。
ある眼科の先生は著書で「メガネが適切でないと、うつ病になりうるし、痴呆症の進行も早くなる」とおっしゃっていました。
医学的な根拠はわかりませんが、適切なメガネを掛ける事は、健康にも良いということだと思います。
また、メガネの度は平均的に2年半程度で変化してきます。
近視や遠視、乱視が減り、今までのメガネでは、眼に負担が掛かる場合もあります。
少しづつ変化するので、眼に強くても弱くても気が付かない場合も多くあります。
フレームのメンテナンスも含めて半年に一度はメンテナンスをおすすめします。