白内障手術後のメガネ
本日は高齢になってくると、ほとんどの人が発病する「白内障」の手術後のメガネについて紹介します。
なかには手術後はメガネやコンタクトがなくても、快適に生活できると思う方もいますが、遠近両用の眼内レンズだとしても、遠く、中間の距離、近くを快適に見る為にはメガネやコンタクトが必要になります。

手術後の眼の状態
まず、術後の眼は眼内レンズを挿入しているので、術前の度数とは異なる度数になります。
つまり術前に作ったメガネの度数は適切ではなくなります。
また、白内障の術後でもほとんどの場合近視、乱視、左右の度数差、場合によっては遠視があります。
さらに、眼内レンズにはピント調整機能がないので、裸眼で見る場合は一定の距離しか鮮明には見えません。
手術後のメガネ
遠近両用メガネ
メリット
遠くの景色、中間の距離、手元の全ての距離を見る為の度数が全てレンズに入っているので一つのメガネで様々な距離を見る事ができます。
慣れにくい場合は度数を調製し、遠くと中間の距離を重視する方法や、中間から手元が見えやすい設計にするなど様々な見え心地から選ぶことができます。

デメリット
お歳を召してから初めて掛ける場合やレンズのグレードが低い場合やゆれや歪み、ぼやけ等、様々な事が原因で慣れにくかったり、使いにくかったりする場合があります。

単焦点メガネ
メリット
遠近両用メガネの様なゆれや歪みがなく、遠く用なら遠くの景色、近く用なら近くの文字等が鮮明に見えます。
デメリット
遠く用メガネは遠くだけ、近く用メガネは近くだけしか鮮明に見えないので、見る距離に合わせて複数のメガネが必要になります。
また、パソコンなどの中間の距離を快適に見る為にはさらにパソコン用のメガネが必要になる場合もあります。
おすすめ
基本的には手術後に1ヶ月程度経過してから眼科で測定することになると思いますが、度数を測定した後、テストレンズの遠近両用メガネを試してから検討する事をおすすめします。
遠近両用メガネが使いこなせていても、文字やパソコンを長時間見る場合は、遠近両用メガネとは別にパソコン専用や読書用のメガネを作るのがおすすめです。
まとめ
眼病について疑わしいことが少しでもあれば、まずは眼科に行かれることを強くお勧めします。
眼病には様々な種類があり、どんな眼病に罹っているかわからないので、専門的知識のある眼科を頼るのが一番良いと思います。
css js [if lte IE 7]><![endif][if lt IE 9]><![endif]StartFragment
EndFragment