メガネの見え方に満足できない原因と対処法
宮澤良平
本日はメガネの見え方に満足できない場合の原因と対処法を紹介します。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_b51e4b45338f47e4aed2c5ca8cf2d1f7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_b51e4b45338f47e4aed2c5ca8cf2d1f7~mv2.jpg)
メガネの見え方に満足できない原因と対処法
ケース①眼病
ケース②度数
ケース③レンズの設計、タイプ
ケース④レンズのグレード
ケース⑤フレーム調整
ケース①眼病
眼に何かしらの眼病や、眼病以外でも疾患がある場合は、適切な度数のメガネを作成しても、見え方に満足できない場合があります。
当店では、適切な度数で視力が向上しない場合や急激な度数の変化、眼科の受診歴などで、眼科の受診をおすすめしています。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_3eef207b419d4419b6f62695481eb968~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_3eef207b419d4419b6f62695481eb968~mv2.jpeg)
ケース②度数
度数の変化は個人差がありますが、平均2~3年と言われています。
度数を測定してから時間が経過していたり、度数が適切でない場合は見え方に満足できない場合があります。
また、度数の強弱だけでなく、左右のバランスや乱視の軸等が適切でないことが、見えづらさの原因の場合があります。
度数は使用環境やメガネの使用履歴、年齢(調節力)等を考慮して決定する必要があります。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_4bcfa053734045b4ba3918faeb794378~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_4bcfa053734045b4ba3918faeb794378~mv2.jpg)
ケース③レンズの設計、タイプ
メガネレンズには様々な設計やタイプあり、今のところ一つのレンズで全ての方が満足できる商品は存在せず、選択が適切でない場合は、見え方に満足できない場合があります。
メガネレンズの設計やタイプはお客様一人ひとりの度数や使用環境、メガネの使用履歴、年齢(調節力)、求める快適さ等を考慮して、選択する必要があります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_f664f96752e24289b3bce4942156f704~mv2.png/v1/fill/w_980,h_678,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_f664f96752e24289b3bce4942156f704~mv2.png)
ケース④メガネレンズのグレード
メガネレンズには複数のグレードがあり、グレードによって視野の広さや歪みの少なさに差があります。
快適でないことの原因がグレードにある場合もあります。
メガネレンズのグレードも設計やタイプと同様に、お客様一人ひとりの度数や使用環境、メガネの使用履歴、年齢(調節力)、求める快適さ等を考慮して、選択する必要があります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_14114ed210d44350bc93b402a2ab9bb6~mv2.png/v1/fill/w_980,h_814,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_14114ed210d44350bc93b402a2ab9bb6~mv2.png)
ケース⑤フレーム調整
フレームが変形していたり、適切に調整していない場合は見え方に影響する場合があります。
ずり下がっていたり、傾いている場合は注意が必要です。
特に遠近両用メガネの場合は、手元が見えにくくなったり、歪んで見えたり等、見えづらさを感じる場合があります。
フレームは日々の掛け外し等で変形する場合があります。
定期的にメガネ店での調整が必要になります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_9278103d74dd42399e319f80bff3ce94~mv2.png/v1/fill/w_980,h_376,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_9278103d74dd42399e319f80bff3ce94~mv2.png)
まとめ
メガネは様々なことが原因で見え方に満足できない場合があります。
きちんとしたメガネを作成するには、様々な知識や技術が必要です。
当店にはメガネの国家資格である「1級眼鏡作製技能士」が常駐し、眼科への紹介や、精度の高い度数測定、フレーム調整、レンズ選びなど、総合的にサポートいたします。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_d32ee300c258420f9aea45c037e32eb2~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_d32ee300c258420f9aea45c037e32eb2~mv2.jpg)
Comments