レンズのグレードによる違い 単焦点
宮澤良平
単焦点レンズ
単焦点レンズとは遠く用、近く用といったように、一定の距離に焦点を合わすメガネレンズです。
一般的な普段使いのメガネの場合は単焦点レンズを使用します。
※40歳くらいから、ピントを調節する力が衰える「老眼」の影響で普段使い用の単焦点レンズではスマホや本等の距離が見えにくくなってきます。
単焦点レンズのグレード
単焦点レンズは設計でグレードを位置づけると下から順に
・球面設計
・外面非球面設計(一般的な非球面設計)
・内面非球面設計
・両面非球面設計
・オーダーメイド内面非球面設計
・オーダーメイド両面非球面設計
の6種類になります。
基本的にグレードの高いレンズになればなるほどレンズの性能が向上します。
レンズの性能とはレンズの厚さと重さ、視野の歪みの少なさ、視野の広さ、メガネを掛けた時の眼や顔の輪郭の縮小具合を指します。
グレードによる各性能の比較
・厚さと重さ

※同度数での比較
・視野の歪み

・視野の広さ

※シーマックス・・・・オーダーメイド両面非球面設計レンズ
・眼や輪郭の縮小

※以上のグレードによる各性能の差は、度数の強さ、フレームの形状等で性能差が変化します。
具体的には度数が強ければ強いほど、厚みと重さ、視野の歪みと広さのグレードによる性能差が大きくなります。
単焦点レンズは、様々な種類があり、眼の状態、度数の強弱、求める快適さ、フレームの形状、過去のメガネ履歴、ご予算等から適切な商品を選ぶ必要があります。
特にフレームの形状によっては、適切ではない設計のレンズで作製した場合に、デザインを損なう場合もあります。

左:フレームの形状とレンズの形状が適切でない場合
右:フレームの形状とレンズの形状が適切な場合
当店では、上記の様々なことを考慮し、レンズをお勧めします。
#オーダーメイド設計
Comments