top of page
宮澤良平

初めての遠近両用メガネ




遠近両用メガネとは

40歳前後から加齢によるピントを調節する力の減少(老眼)が原因で、遠くが鮮明に見えている状態では近い距離が見えにくくなってきます。

遠くが鮮明に見えているかどうかは、眼科やメガネ店で測定しないとわからない場合もあります。

遠近両用メガネは、通常のレンズが一つの度数しか入ってないのに対して、レンズに遠くから近くまで見える度数が複数入っているので一つのメガネで遠くから近くまで見ることができます。



遠近両用メガネのデメリット

遠近両用メガネはレンズの周辺部で見る時や視界の周辺部にゆがみやゆれを感じます。

また、複数の度数が入っているので、必然的に一つの距離を見るための視野は小さくなります。

個人差がありますが、お歳を召してから初めて使用する場合や、度数やレンズの設計が適切でない場合にはそのデメリットが顕著になる場合があります。

グレードは10段階程度あり、高いグレードのレンズほどデメリットが緩和されます。






遠近両用メガネを快適に使用するコツ

・近くを見る場合

遠近両用メガネはレンズの下部に近くを見るための度数が入っています。

近くを見る時は頭を下げず、視線だけを下げることを意識し、レンズの下部で見るのがコツです。


・遠くを見る場合

遠近両用メガネはレンズの上部に遠くを見るための度数が入っています。

近くを見る場合とは異なり、遠くを見る時は首の角度を上げないでレンズの上部で見るのがコツです。


・歩く場合

周囲を見渡すときには、視線だけでなく首や体ごと動かしてレンズの中心付近で見るのがコツです。

下り階段では、レンズの下部で足元を見るとぼやけてしまうので、レンズの上方で足元を見るために頭を下げて見るのコツです。


・慣れ方のコツ

まずは、室内の座った状態で本や新聞などを見るのがお勧めです。

座った状態で遠くと近くを交互に見て、感覚を掴むのが最初のコツです。

少し慣れてきたら室内を歩き、さらに慣れたら外を歩くと徐々に感覚を掴めてきます。

あまり思い詰めずに、気楽に考えるのも大切なコツです。

※遠近両用メガネに慣れやすさには個人差があります。


遠近両用メガネは様々な条件をクリアして適切に作成されていないと、快適に使用できません。

度数やレンズだけでなく、フレームの調整が適切でない場合にも快適でない場合があります。

通常のレンズよりメガネ店の知識と技術が必要です。


#遠近両用メガネ

#慣れ方

Comments


アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page