視力検査だけではわからない遠視に注意
宮澤良平
健康診断や免許の更新での視力検査で視力が1.5あったとしても、遠視の場合があります。
視力が良好でもメガネを使用した方が良い場合があるので注意が必要です。
視力検査だけではわからない遠視に注意
ピントが近くに合っている近視と違い、遠視はピントがどの距離にも合いにくくなっています。
しかし、ピントを合わせる筋肉を常に緊張させることで、ピントを合わせることができるので、視力が良好な場合が多くあります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.jpg/v1/fill/w_154,h_196,al_c,q_80,enc_auto/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.jpg)
そのため遠視は視力が良好でも眼が疲れやすく、肩こり、頭痛、めまいなど様々な症状がでやすくいなります。
近くを見るときは、ピントを合わせる筋肉に多くの負荷がかかるので、特に症状がでやすくなります。
メガネを掛けることで視力の向上はわずかでも、症状の緩和に繋がります。
また個人差がありますが、45歳くらいからピントを合わせる力(調節力)の低下(老眼)により、遠視の場合でも視力が低下します。
眼科やメガネ店で測定を
遠視は健康診断や免許の更新での視力検査でわからないので、眼科やメガネ店で度数測定をする必要があります。
視力が良好でも眼が疲れやすく、肩こり、頭痛などがある場合は眼科やメガネ店に行くことをおすすめします。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_6303a32e370a47efbb291bf07ccd0a8a~mv2.png/v1/fill/w_649,h_925,al_c,q_90,enc_auto/bfadf6_6303a32e370a47efbb291bf07ccd0a8a~mv2.png)
Comments