top of page
宮澤 良平

メガネレンズの見える仕組み

本日はメガネを掛けるとなぜ良く見えるようになるのかをできるだけ簡単に紹介します。

見える仕組み

眼は光を屈折させて、網膜にピントを合わせることで「見る」ことができます。

光の屈折の補助をするメガネレンズ

「近視」は光を屈折する力(屈折力)が眼の大きさに対して、強すぎることで網膜の手前にピントが合っている状態です。

「近視」にはマイナスレンズで光を屈折とは逆に発散させ、屈折力を下げる事で屈折力を適切にします。

「遠視」は逆に屈折力が弱すぎるて網膜の後ろにピントが合っている状態です。

「遠視」にはプラスレンズで屈折力を向上させます。

「乱視」は縦方向、横方法、斜め方向などの屈折にバラつきがある状態です。

乱視は近視と遠視が混ざった「混合性乱視」、近視、遠視の強さが場所によって異なる「近視(遠視)性複性乱視」などがあります。

「乱視」の場合はレンズの位置によって適切な度を入れる事で補正します。

近視、遠視、乱視の度合いは屈折力だけでなく、眼の大きさにも大きく関係しています。

例えば眼の奥行が1mm変化すると±3.00程度の度数の変化があると言われています。

ちなみに仮に全く度が無く、視力が2.00程度の人が眼の奥行が1mm増えると、視力は0.1程度になる計算になります。

アーカイブ
 
各SNSでも様々な情報を発信しております。
フォロー&いいね!​よろしくお願いします
藤原メガネ ロゴ2.png
bottom of page