メガネフレーム サイズ
宮澤良平
本日はメガネフレームのサイズについて紹介します。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_20057a59638e4523b5fb5976596c35ea~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_551,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/bfadf6_20057a59638e4523b5fb5976596c35ea~mv2.jpg)
サイズ表示
基本的にメガネフレームの表示は画像の 50□16-135 のように3つの数字で表示されています。
数字の 50 というのがレンズの最大の横幅が50mm
数字の 16 というのが鼻幅が16mm、
数字の 135 というのがテンプル(つる)の長さが135mm
というのを示しています。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_1679c6f1f2144f01aba9919d755a63a3~mv2.png/v1/fill/w_615,h_373,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/bfadf6_1679c6f1f2144f01aba9919d755a63a3~mv2.png)
レンズの横幅は数値が同じでも、フレームの色やデザインによっては見た目の大きさに誤差がでるので、あくまでもサイズは基準として扱ってメガネフレームの大きさを検討すると良いです。
適正なサイズのフレーム選び
メガネフレームは顔の大きさや雰囲気だけで決めてしまうと、レンズが厚く仕上がってしまう場合があります。
基本的にレンズが大きいとレンズは厚く、重く仕上がります。
フレームのサイズはそれぞれの眼の度数や、眼と眼との距離である「PD」を考慮しなければなりません。
お客様自身がフレームの適切なサイズを選ぶのは難しい場合が多いです。
当店では、お顔の大きさに加え、様々な数値やフレームのデザイン、フレームの素材等を考慮してお客様に最適なフレーム選びをサポート致します。
#大きさ
Comentarios