メガネ型ルーペの注意点
宮澤良平
メガネ型ルーペは誰でも快適に使用できる商品ではありません。
実際にお試しになって快適に使用できるか確認してから購入することをおすすめします。

メガネ型ルーペ
ルーペ(拡大鏡)をメガネ型にした商品です。
倍率によって眼から20cm~50cm程度の距離のものが大きく見えます。
例えば、1.6倍と記載が有る場合は、「見たいものを眼に近づけて大きくなる最大の大きさ」と、「同じ距離で使用しない状態で見た時の大きさの差」が1.6倍である事を指します。
メガネ型ルーペの注意点
近くのものが大きく見えるだけで、メガネのようにピントを合わせる目的のためには作られていません。
近視、遠視、乱視、老眼等で見たい距離にピントが合いにくい場合は、対象が拡大されても快適に使用できない場合があります。
長時間の使用でふらつきや吐き気、眼の痛み、眼精疲労等の原因にもなるので注意が必要です。
快適に使用できる方
・近視、遠視、乱視、老眼がない、または少ない場合
・適切な老眼鏡や遠近両用メガネを使用している場合※
・適切なコンタクトを使用している場合
・適度な近視かつ左右の差が少ない場合
等
※メガネの上からメガネ型ルーペを掛ける必要があります。
ほとんどの方は左右の度数が異なったり、近視、遠視、乱視、老眼があります。
特に老眼は40歳以降は誰でもなります。
メガネ型ルーペがお勧めな方
短時間の使用や、適切に測定して作成した老眼鏡や遠近両用メガネを使用しても、見たいものが小さくて見えにくい方におすすめです。
また裸眼の状態で近くの距離が鮮明に見えている方もご使用になれます。
使用する場面としては、かなり小さな文字等を見る場合や、手芸やプラモデルの作製などの細かい作業などです。
また倍率が大きいと視野が狭くなり、見える距離も近くなるので、低い倍率から順に実際に試してから購入することをおすすめします。


Comentários