レンズカラーの種類 全200パターン以上
宮澤 良平
メガネレンズは、遮光用のサングラスとしてのカラー以外にも様々なカラーがあり、濃度やグラデーション等様々な色からお選びいただけます。
レンズカラーは後から染色することはできないので、レンズの作成時に染色します。
カラーの種類は基本的に各レンズメーカーで統一され、ほとんどのレンズでお選びいただけます。
※よくある誤認識ですが、レンズのカラーの濃さは紫外線カット率とは関係ありません。
無色透明のレンズでも紫外線は99.9%カットできます。
紫外線と眩しさは別物です。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_345417a5c46544b3b40a5047374a82e8~mv2.jpg/v1/fill/w_256,h_322,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/bfadf6_345417a5c46544b3b40a5047374a82e8~mv2.jpg)
レンズカラーの種類
各色全面カラーと下方にむけて色が薄くなるグラデーションをお選びいただけます。
カラーの総数は基本色が全12色あり、全面カラーとグラデーションは各5種類あり、グラデーションの境界線も複数あるので、基本色1色で15パターン以上あります。
全色の総数は180パターン以上あります。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_e4a891c239c64aad9a8fb32c9e251e80~mv2.png/v1/fill/w_701,h_633,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/bfadf6_e4a891c239c64aad9a8fb32c9e251e80~mv2.png)
グラデーションカラーと全面カラー
グラデーションカラーの場合は手元を見る位置が薄い色もしくは透明になっているので、暗い所で手元が見えにくいのを緩和できます。
逆に完全に遮光目的で使用するなら全面カラーがおすすめです。
グラデーション濃度15%
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_164ab69410d0426cb1e6425efc34d516~mv2.png/v1/fill/w_491,h_463,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/bfadf6_164ab69410d0426cb1e6425efc34d516~mv2.png)
全面カラー濃度15%
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_639947d55a1e434ab592c272de586536~mv2.png/v1/fill/w_490,h_464,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/bfadf6_639947d55a1e434ab592c272de586536~mv2.png)
サングラス用カラーも足すと全200パターン以上もの数のカラーの中から選ぶのは難しいと思います。
当店では、フレームとの相性や、肌の色、好みや使用環境を考慮し、カラー選びをサポート致します。
Comments