宮澤良平2022年5月30日老眼鏡選びの注意点100円均一を含む既製品の老眼鏡は安価であるというメリットもありますが、デメリットもあります。既製品の老眼鏡ではどの度数でも合わない場合も多くあります。当店では、既製品の老眼鏡をご希望のお客様でも、度数測定をお勧めしています。既製品の老眼鏡・左右で同じ度数・乱視が入っていない・レンズの光学中心の位置の調整がされていない・顔に合わすための調整や修理などができないものもある。等です。※光学中心とはレンズの一番良く見える部分のことです。光学中心から視線がずれると、ゆがみやゆれ、モノの位置のずれの原因になります。既製品の老眼鏡を快適に使用する条件適切な度数の商品を選ぶ他に・近視、遠視の度数が左右で同じ・乱視が左右ともにない・PD(瞳孔間距離)が既製品の光学中心と一致している・視線が通る位置の高さが既製品の光学中心と一致している等の条件をクリアしなければなりません。基本的に白内障の術後で人工水晶体が挿入されていたとしてもこの条件をクリアできる方は少ないと思います。既製品の老眼鏡の度数選び①見たいものの距離適切な老眼鏡の度数は見たいものの眼からの距離で変化します。単純に見たいものが眼から近いと強い度数が必要になります。一般的にはスマホや新聞を見る距離である30cm~40cmを基準に考えると、それより近い距離で見る場合は+0.25~+0.50強い度数が必要がなり、逆に離してみたい場合は同程度弱い度数が必要です。②遠くを見るための度数に加算一般的に老眼鏡の度数の目安は40代の方は「+1.0~+1.5」50代の方は「+2.0~+2.5」60代以降の方は「+3.0以上」と言われていますが、これは近視や遠視がない前提の目安です。必要な老眼の度数は近視の場合は少なく、遠視の場合は多くなります。ご自分の近視や遠視の度数を知らなければ目安の度数はわからないので注意が必要です。③見え方の確認様々な度数の老眼鏡の見え方を比べてみても、眼に適切に合わした老眼鏡と比べないと適切な見え方かどうかはわかりません。基本的に既製品の老眼鏡は見え方の確認をして良く見えたと思っても、短時間の使用に限ることをおすすめします。仮に鮮明に見えていても眼に対して適切でない場合があり、長時間の使用で頭痛、肩こり、めまい、吐き気、睡眠障害、うつ症状などがでる場合もあるので注意が必要です。#老眼鏡
100円均一を含む既製品の老眼鏡は安価であるというメリットもありますが、デメリットもあります。既製品の老眼鏡ではどの度数でも合わない場合も多くあります。当店では、既製品の老眼鏡をご希望のお客様でも、度数測定をお勧めしています。既製品の老眼鏡・左右で同じ度数・乱視が入っていない・レンズの光学中心の位置の調整がされていない・顔に合わすための調整や修理などができないものもある。等です。※光学中心とはレンズの一番良く見える部分のことです。光学中心から視線がずれると、ゆがみやゆれ、モノの位置のずれの原因になります。既製品の老眼鏡を快適に使用する条件適切な度数の商品を選ぶ他に・近視、遠視の度数が左右で同じ・乱視が左右ともにない・PD(瞳孔間距離)が既製品の光学中心と一致している・視線が通る位置の高さが既製品の光学中心と一致している等の条件をクリアしなければなりません。基本的に白内障の術後で人工水晶体が挿入されていたとしてもこの条件をクリアできる方は少ないと思います。既製品の老眼鏡の度数選び①見たいものの距離適切な老眼鏡の度数は見たいものの眼からの距離で変化します。単純に見たいものが眼から近いと強い度数が必要になります。一般的にはスマホや新聞を見る距離である30cm~40cmを基準に考えると、それより近い距離で見る場合は+0.25~+0.50強い度数が必要がなり、逆に離してみたい場合は同程度弱い度数が必要です。②遠くを見るための度数に加算一般的に老眼鏡の度数の目安は40代の方は「+1.0~+1.5」50代の方は「+2.0~+2.5」60代以降の方は「+3.0以上」と言われていますが、これは近視や遠視がない前提の目安です。必要な老眼の度数は近視の場合は少なく、遠視の場合は多くなります。ご自分の近視や遠視の度数を知らなければ目安の度数はわからないので注意が必要です。③見え方の確認様々な度数の老眼鏡の見え方を比べてみても、眼に適切に合わした老眼鏡と比べないと適切な見え方かどうかはわかりません。基本的に既製品の老眼鏡は見え方の確認をして良く見えたと思っても、短時間の使用に限ることをおすすめします。仮に鮮明に見えていても眼に対して適切でない場合があり、長時間の使用で頭痛、肩こり、めまい、吐き気、睡眠障害、うつ症状などがでる場合もあるので注意が必要です。#老眼鏡
Comments