![2024年8月 営業日のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_2be5bdade7b44e359c986a1159a86e4c~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_2be5bdade7b44e359c986a1159a86e4c~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月30日
2024年8月 営業日のお知らせ
2024年8月の営業日になります。 汗や雨等がメガネに付着した場合は、マメに水洗いすることをおすすめします。 放置していると、レンズのシミやコート剥げ、樹脂パーツの変色、ネジの錆び、フレームのメッキ剥げなど、様々なトラブルの原因になります。
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6b6731dd6eaf49fc9d8b9eee565ce14e~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_6b6731dd6eaf49fc9d8b9eee565ce14e~mv2.webp)
![サングラス 安全運転義務違反に注意](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6b6731dd6eaf49fc9d8b9eee565ce14e~mv2.jpeg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_6b6731dd6eaf49fc9d8b9eee565ce14e~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月25日
サングラス 安全運転義務違反に注意
サングラスは眩しさを緩和させたり、紫外線をカットしたり、ファッション効果があったりと便利な商品です。 しかし、 使用環境に適したカラー濃度を選ばないと視界が暗くなり、視力が低下するので注意 が必要です。 使用環境に適したカラー濃度 サングラスにはタグなどに...
![レンズの傷 高熱によるひび割れ(熱クラック)かも?](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_253a5bf7dccb4f458689efa0f5329997~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_253a5bf7dccb4f458689efa0f5329997~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月20日
レンズの傷 高熱によるひび割れ(熱クラック)かも?
眼鏡やサングラスは60度以上の熱を加えると、レンズの表面にひび割れ(クラック)が入ってしまう場合があります。 特に注意 !!夏の車の中 炎天下の車の中の温度は60度を容易で超える温度になります。 ケースに入れていてもクラックしてしまう場合があるので、車の中に眼鏡やサングラス...
![カラーレンズ 15 注意点](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_653ebef4520b455684e17191219ab9e0~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_653ebef4520b455684e17191219ab9e0~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月15日
カラーレンズ 15 注意点
本日はカラーレンズの濃度15%について紹介します。 レンズカラーは各メーカーで共通色があり、全てのプラスチックレンズの製造段階でカラーを入れる事ができます。 基本的に後からレンズを染色する事はできません。 共通色の種類は色の種類、濃度、グラデーション具合等、全200パターン...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.webp)
![ネジのトラブルに注意!!](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月10日
ネジのトラブルに注意!!
メガネはフレームの種類によりますが、複数のネジが使用されています。 本日はネジに関するトラブルと対処法について紹介します。 ネジの緩み メガネのネジは、振動や開閉などで緩むことがあります。 緩んだサインとしてはツルがパタパタと動いてしまうことや、レンズが動いてしまうことなど...
![累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_84d8a469393a44a5893060ca1c631174~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_84d8a469393a44a5893060ca1c631174~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月5日
累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ
累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ 【ラインアップ】 シープラウドセンチュリーAI Z センチュリーAIプレミアム Z センチュリーAI ニコンの正規取扱店限定商品「センチュリーAIシリーズ」が「センチュリーAI Z シリーズ」に進化しました。...