
お持込フレームの注意点
本日は他店で購入したお持込フレームに新しいレンズを入れる際の注意点を紹介します。 基本的にお持込のフレームにレンズを購入して入れることは可能ですが、おすすめできない場合や、作成できない場合があります。 お持込フレームの注意点 ①フレームサイズと瞳孔間距離 ②フレームカーブ...
宮澤良平
2023年10月20日

メガネレンズのくもり止め対策
気温が下がってくると、温かい所への移動や、マスクから漏れた息等でメガネレンズがくもりやすくなります。 本日はメガネレンズのくもり止め対策について紹介します。 曇り止め対策 ①くもり止めスプレー ②マメなクリーニング ③マスクの使用方法 メガネレンズの「曇り」対策...
宮澤良平
2023年10月15日


おすすめカラフルフレーム ファルベン
イタリアのマツケリー社特注のセル生地を日本の職人による手作業で磨き上げて作ったテンプルや、手塗りで仕上げたリムは「メイドインジャパン」の最高峰の逸品です。 銀河のような透明感のあるカラーのテンプルと、ピンク、ラメ入りパープル、イエロー、ブラウン等が見事に調和したカラーのリム...
宮澤良平
2023年10月10日


おすすめ白ぶちメガネ マサキ・マツシマ
マサキ・マツシマの人気ラインであるナイロールフレーム。 左右と下方に縁がなく、視野が広いのが特徴です。 チタンのバネ性のある構造によって掛け心地も優れています。 高級車のカラーに採用されているような光沢のあるパールホワイトで統一したモデル。...
宮澤良平
2023年10月5日


暖色系おすすめフレーム TI-FEEL KIWI
チタンくり抜きフレームという頑強なイメージとは離れた、ヨーロッパテイストなカラーリングを施した国産フレーム「TI-FEEL(ティフィール)」。 おしゃれさと頑丈さを融合させた逸品です。 度数が強い場合でもレンズが薄く仕上げることができるちょうど良いサイズ感も魅力の一つです。...
宮澤良平
2023年9月30日


メガネの資格「眼鏡作製技能士」
メガネ業界の資格の位置づけ 日本では、医師や弁護士等と違ってメガネは資格がなくても販売、加工ができます。 しかし、快適に使用できるメガネの販売、加工には様々な技術、知識が必要です。 そんな業界だからこそ、一般の方々が店員の技術と識レベルを判断する基準の一つとして「眼鏡作製技...
宮澤良平
2023年9月25日