

眼の紫外線対策の真実
本日は紫外線対策について一般的な認識の誤りについて紹介します。 サングラスより無色のメガネ? メガネによる紫外線対策について思い浮かぶのは「サングラス」だと思います。 しかし、紫外線対策にサングラスを掛けるのは必ずしも正解ではありません。...
宮澤 良平
2016年6月2日

遠近両用レンズのグレードの違い
本日は遠近両用レンズのグレードの違いについて紹介します。 当店が正規取扱い店に認定されているニコン・エシロール社の「AIシリーズ」は 最上級グレード、プレミアムグレード、ハイグレード、スタンダードグレードの4つに段階づけられています。そのすべてのグレードに「サイクロン設計」...
宮澤 良平
2016年2月25日

メガネレンズ 選び方その4
本日はメガネレンズの薄さの選び方について紹介します。 ただメガネレンズはただ薄くすればいいという訳ではなく、様々な注意点が必要です。 ①屈折率の高い素材を使用する 屈折率の高い素材でレンズを作れば、屈折率が低い素材のレンズに比べ、薄くしても同じパワー発揮させることができるの...
宮澤 良平
2016年2月11日

メガネレンズ 選び方その3
本日も前回に続き、眼の状況ごとの、おすすめなメガネレンズレンズの種類について紹介していきます。 ケース2 遠近両用メガネが使いづらい場合は、大きく分けて3つ原因が考えられます。 ①レンズが眼にあっていない。 単焦点の時間経過による度数の変化による使いづらさと基本的には同じで...
宮澤 良平
2016年2月4日

メガネレンズ 選び方その2
本日は眼の状況ごとの、おすすめなメガネレンズレンズの種類について紹介していきます。 ケース1 近くを見て疲れる原因は大きく分けて3つ考えられます。 ①メガネの度数があっていない メガネの度数は年月が経つと少しずつ変化していきます。...
宮澤 良平
2016年2月1日

メガネレンズ 選び方その1
本日は当店の取り扱いだけでも200種類以上もあるメガネレンズの「選び方」についてレンズの設計ごとに紹介します。 ◆メガネレンズの選び方その1 【メガネレンズの設計】 メガネレンズの設計は大きく分けて、一定の距離に焦点を合わせる事の出来る「単焦点レンズ」と複数の距離に焦点を合...
宮澤 良平
2016年1月29日

メガネのお手入れ レンズ編
本日はメガネレンズのお手入れ方法を汚れの種類と共にお伝えします。 ◆ほこり 毎日掛けるメガネは日々、ほこりにさらされています。 ほこりは眼に見えない程小さな砂ぼこりや化学物質など様々なものがあります。 このほこりは、乾拭きすることで、ほこりをレンズにこすりつけ、メガネレンズ...
宮澤 良平
2015年12月22日


メガネレンズ シークリア ブルー・プレミアム編
本日はニコン・エシロール社の最高ランクのレンズコーティング 「シークリア ブルー・プレミアム(BLP)」についてご紹介します。 「シークリア ブルー・プレミアム(BLP)」 このレンズコートの特徴は、パソコンや照明、太陽から発せられている眼に有害な青色光(ブルーライト)をカ...
宮澤 良平
2015年12月19日


メガネレンズ ブライトクリアコート編
本日はニコン・エシロール社の最新のレンズコーティング「ブライトクリアコート(BTC)」についてご紹介します。 「ブライトクリアコート(BTC)」 start toggle end toggle start toggle end toggle...
宮澤 良平
2015年12月17日

メガネレンズ 調光レンズ編
本日は一つあると便利な調光レンズを紹介します。 調光レンズとは 調光レンズとは、紫外線を浴びる事で色の変わる物質を利用して、晴れの日は濃く、曇りの日は薄くといったように、紫外線の量によって自動的にレンズの色の濃さを調節するレンズです。...
宮澤 良平
2015年12月14日