

メガネレンズの交換時期 コーティング編
本日はメガネレンズのコーティングによる交換時期について紹介します。 レンズコーティング メガネレンズのコーティングは何層にも重なっていて、耐傷、耐衝撃、耐ほこり、紫外線カット、撥水、反射の防止などさまざまな性能が負荷されています。...
宮澤 良平
2017年1月28日


メガネレンズの交換時期 キズ編
本日は傷ついたメガネレンズの交換時期について紹介します。 メガネレンズの傷 基本的にメガネレンズは傷が付いてしまうと、その傷をなくす事はできません。 特に視線と交差する位置に傷が付いてしまうと、傷によって光が乱反射し、眼によくない状態になるので、レンズ交換することをおすす...
宮澤 良平
2017年1月23日


メガネレンズの交換時期 度数の変化編
本日はメガネレンズの度数の変化による交換時期について紹介します。 一般的な度数の変化 メガネレンズの度数による交換の適正な時期は2年半と言われています。 これはあくまでも、平均的な数字で、人によっては1年半だったり、5年だったり、時期にバラつきはあります。...
宮澤 良平
2017年1月20日

メガネフレーム 修理 後篇
本日はメガネフレームの修理について紹介します。 ◆折れや破損 故障原因 長期間、汗や整髪料などの化学物質が付着したことによるフレームへのダメージや、強い衝撃や過負荷によるダメージなどの蓄積により、フレームが折れたり、破損してしまいます。 修理方法...
宮澤 良平
2016年8月29日

メガネフレーム 修理 前篇
本日はメガネフレームの修理について紹介します。 ◆フレーム全体の歪み 故障原因 メガネフレームは片手での掛けはずしや、何かにぶつかった拍子などに歪んでしまいます。 また、はずして置いた際に手をついてしまったり、踏んでしまったりして歪んでしまうケースもよくあります。 修理方法...
宮澤 良平
2016年8月26日

メガネレンズ 度数の表記編
本日はメガネレンズの度数の表記を紹介します。 度数の表記からは自分の眼のおおよその状態がわかります。 メガネレンズの度数は R S-3.00 C-0.50 AX90 L S-2.75 C-0.50 AX90 といったように表記されています。 RとL...
宮澤 良平
2016年8月18日


メガネレンズ 傷が修復できない理由
本日はメガネレンズの傷が修復できない理由を紹介します。 修復できる? 結論から言うと、傷の修復自体は研磨することで可能です。 しかし、研磨の段階で、レンズのコーティングが剥げてしまうのと、度数が変化してしまいます。 メガネレンズのコーティング...
宮澤 良平
2016年8月15日

メガネレンズ 新グレードランク 遠近両用編
本日は新しく作成した主に当店で販売している遠近両用レンズのグレードランキングを紹介します。 グレード7 最上級グレードには各メーカーのオーダーメイド設計のレンズを位置づけています。 それぞれの眼の度数や、レンズの形、眼に対する角度、距離などを考慮した最上級の設計になっていま...
宮澤 良平
2016年7月7日

メガネレンズ 新グレードランク 遠用・近用編
本日は新しく作成した主に当店で販売している遠用・近用レンズのグレードランキングを紹介します。 遠用・近用レンズとは、一般的に、普段使うメガネや手元をみる老眼鏡のレンズの事です。 グレード6 最上級グレードには各メーカーのオーダーメイド設計のレンズを位置づけています。...
宮澤 良平
2016年7月4日

レンズクリーナー&曇り止め紹介
本日は当店で販売しているメガネクリーナーと曇り止めを紹介します。 安価なクリーナー中には、拭き残しを放置するとレンズのコーティングを傷める商品もあるそうなので、お気をつけください。 また、安価なクリーナーに限らず、雨やスプレータイプの整髪料、化粧品関係などの液体がレンズに付...
宮澤 良平
2016年6月6日