

眼科受診の重要性
眼鏡作製技能士の業務の一つに眼科との連携があります。 当店では様々なケースで眼科の受診をお勧めしています。 眼病に限らず病は速めに対処した方が良い場合が多くあります。 気になることがある場合は早めの受診をおすすめします。 視力が良好な場合...
宮澤良平
7月10日


眼に入った紫外線による肌への影響
紫外線が眼に悪い影響があるにはよく聞く話だと思いますが、眼に入ることで肌への影響もあるそうです。 眼から入った紫外線を察知した脳が防御反応で体内にメラニン色素を生成するために肌が黒くなったり、しみやしわがでることがあります。...
宮澤良平
7月10日


目薬を差した後の瞬き
目薬を差した後に瞬きをすると、成分が鼻や口に流れてしまうそうなので、数十秒間眼を閉じたままにすると適切な効果が出るそうです。 使用前に手を洗うのも感染症予防のため必須です。
宮澤良平
7月5日


2025年7月の営業日のお知らせ
汗はメガネを痛める原因になります。 まめに水洗いすることをおすすめします。
宮澤良平
6月30日


一人一人違うメガネレンズの度数
眼科やメガネ店で度数測定で測定するメガネレンズの度数は ・遠視と近視の度数(S-3.00、S+1.00等) ・乱視(C-0.50等) ・乱視の軸(AX180°等) ・プリズム(△0.75BO) 等の組み合わせで決定します。 累進レンズの場合はさらに手元を見るための度数である...
宮澤良平
6月25日


メガネのツルのたたむ順番
ほとんどのメガネのツルは左からたたむと収まりが良くなるように作られています。 左からたたんでも浮いたりする場合は、メガネが歪んで変形してしまっている場合があります。 そのままにしていると掛け心地が良くなかったり、さらに歪んでしまう場合があるのでメガネ店で調整(フィッティング...
宮澤良平
6月20日