

メガネの雨トラブル
レンズの水やけに注意!! 「水やけ」は取れない場合があります。 メガネレンズに 雨 が付着したまま放置すると、 染み になる場合があります。 お風呂のガラスなどと同じ 「水やけ」 と呼ばれるもので、 雨に限らず様々な液体でも発生します。...
宮澤良平
6月15日


メガネの汗トラブル
◆フレームのトラブル 汗が気化する事で部品の隙間に入り込み、金属部品が錆びてしまうケースが多くあります。 錆びたネジが中で折れてしまい修理に時間が掛かる場合もあります。 また、鼻パッドや耳に触れているに汗が長時間付着すると変色したり、傷んでしまう場合もあります。...
宮澤良平
6月10日


メガネレンズのコーティング
メガネレンズのコーティングのグレードは複数あり、様々な性能が付加されています。 一番わかりやすいのが、グレードの高いコーティング程傷がつきにくくなります。 また、基本的にメガネ店で販売しているレンズではほとんどの場合で紫外線はカットしています。 他には 反射防止...
宮澤良平
6月5日


2025年6月の営業日のお知らせ
寒暖差により体調を崩しやすくなっています。 適度な運動や睡眠等、規則正しい生活を心がけましょう。
宮澤良平
5月30日


運転用メガネ(サングラス)の保管場所に注意!!
運転中にサングラスやメガネを使用する方は車内にサングラスやメガネを保管している場合もある思います。 しかし、夏場の車内はかなり高温になり、サングラスやメガネが痛んでしまう場合があります。 特にダッシュボードにむき出しで保管している場合は注意が必要です。 夏場の車内の気温...
宮澤良平
5月25日


メガネレンズの見え方に直結 レンズ設計
単焦点レンズの設計 単焦点レンズの場合はレンズの外面と内面が球面構造か非球面構造になっているかでグレードが決定します。 基本的に非球面設計の方が薄く、軽くなり、レンズの端まで綺麗に見えます。 グレードは上から 両面非球面設計 内面非球面設計 外面非球面設計 球面設計...
宮澤良平
5月20日