

センチュリーAIシリーズ バージョンアップ
本日はニコン・エシロールのバージョンアップした最新設計の遠近両用レンズ「センチュリーAIシリーズ」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 Nikon遠近両用レンズ取扱い一例 「センチュリーAIシリーズ」...
宮澤 良平
2019年3月9日

遠近両用レンズ グレード一覧更新
本日は更新した遠近両用レンズのグレード一覧を紹介します。 遠近両用レンズは上記の図の様に様々なグレードがあります。 グレードが高ければ高いほど、遠近両用レンズのデメリットであるゆがみ、ゆれなどは緩和され、慣れやすく、自然な見え心地になります。...
宮澤 良平
2018年12月25日


最上級レンズ設計【インディビデュアルレンズ】
メガネレンズはグレードによって視野の広さ、ピントの合いやすさ、慣れやすさ等が異なります。 本日はメガネレンズの上位グレードである【インディビデュアルレンズ】について紹介します。 ※メーカーや商品によって若干特徴は異なります。 ◆インディビデュアルレンズとは...
宮澤 良平
2018年8月6日

テーマ:「メガネレンズの慣れ」Ⅰ-2
本日は「メガネレンズの慣れ」について紹介します。 レンズに慣れるのには様々な要因で個人差がでます。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 ゆがみやゆれの変化 Ⅱ度数の変更 度数の変化、左右のバランス、レンズの中心の位置等 Ⅲフィッティング 適切に行わない事での度数のずれ...
宮澤 良平
2018年2月6日

単焦点レンズグレードによる違い
単焦点レンズは多数のグレードが存在します。 本日はグレードによる違いを紹介します。 ※グレードの選定は当店独自のものです。 【グレード1】 球面レンズ 度数の多い場合に ・視野の周辺ににじみやゆれが発生する ・渦が巻く ・眼の大きさが変わって見える ・輪郭が歪んで見える...
宮澤 良平
2018年1月25日

遠近両用レンズグレードによる違い
遠近両用レンズは多数のグレードが存在します。 本日はグレードによる違いを紹介します。 ※グレードの選定は当店独自のものです。 【グレード1】 一般的な遠近両用レンズ 基本的に設計の新旧にもよりますが、スマホ、大画面テレビ、パソコン、タブレットなどを使用した現代の生活にはあま...
宮澤 良平
2018年1月20日

遠近両用レンズグレードランキング更新
昨年のニコン・エシロールの新商品「センチュリーAIシリーズ」の販売により、遠近両用レンズのグレードランキングを更新しました。 さらに価格、性能面で様々なお客様に対応できるようになりました。 ランキングに乗っていない ・フレームの上下幅が小さい用のレンズ ・ガラスのレンズ...
宮澤 良平
2018年1月15日


遠近両用レンズAIサイバー⇒センチュリーAIプレミアムへ進化
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAIプレミアム」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の最...
宮澤 良平
2017年12月15日


遠近両用レンズAIオリジナル⇒センチュリーAIへ進化
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAI」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の最...
宮澤 良平
2017年12月11日


限定商品ニコン センチュリーAI発売!!
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAI」「ニコン センチュリーAIプレミアム」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の高性能...
宮澤 良平
2017年11月20日