宮澤良平
2024年8月10日
遠近両用レンズの性能差 ニコン
遠近両用レンズには複数のグレードがありグレードによって性能に差があり、価格にも差がありますます。 性能の優れた遠近両用レンズは慣れやすく、快適にお使いいただけます。 前提として、メガネを快適に使用するためには度数やフレームの適切な調整、フレーム、レンズの適切な選択が必要です...
宮澤良平
2024年8月5日
老眼の注意点 視力が良好な場合
本日は視力が良好な場合の老眼についての注意点を紹介します。 ここでいう視力は一般的な視力検査で測定する遠くの見やすさのことを指します。 老眼とは 個人差はありますが、40歳前後で誰でも、遠くにピントが合っている状態では手元にピントが合いづらくなってきます。...
宮澤良平
2024年7月30日
2024年8月 営業日のお知らせ
2024年8月の営業日になります。 汗や雨等がメガネに付着した場合は、マメに水洗いすることをおすすめします。 放置していると、レンズのシミやコート剥げ、樹脂パーツの変色、ネジの錆び、フレームのメッキ剥げなど、様々なトラブルの原因になります。
宮澤良平
2024年7月25日
サングラス 安全運転義務違反に注意
サングラスは眩しさを緩和させたり、紫外線をカットしたり、ファッション効果があったりと便利な商品です。 しかし、 使用環境に適したカラー濃度を選ばないと視界が暗くなり、視力が低下するので注意 が必要です。 使用環境に適したカラー濃度 サングラスにはタグなどに...
宮澤良平
2024年7月20日
レンズの傷 高熱によるひび割れ(熱クラック)かも?
眼鏡やサングラスは60度以上の熱を加えると、レンズの表面にひび割れ(クラック)が入ってしまう場合があります。 特に注意 !!夏の車の中 炎天下の車の中の温度は60度を容易で超える温度になります。 ケースに入れていてもクラックしてしまう場合があるので、車の中に眼鏡やサングラス...
宮澤良平
2024年7月15日
カラーレンズ 15 注意点
本日はカラーレンズの濃度15%について紹介します。 レンズカラーは各メーカーで共通色があり、全てのプラスチックレンズの製造段階でカラーを入れる事ができます。 基本的に後からレンズを染色する事はできません。 共通色の種類は色の種類、濃度、グラデーション具合等、全200パターン...