![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.webp)
![ネジのトラブルに注意!!](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.jpg/v1/fill/w_433,h_325,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_8afb1d0d45684ab4bcb1406e2aed86e3~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月10日
ネジのトラブルに注意!!
メガネはフレームの種類によりますが、複数のネジが使用されています。 本日はネジに関するトラブルと対処法について紹介します。 ネジの緩み メガネのネジは、振動や開閉などで緩むことがあります。 緩んだサインとしてはツルがパタパタと動いてしまうことや、レンズが動いてしまうことなど...
![累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_84d8a469393a44a5893060ca1c631174~mv2.png/v1/fill/w_433,h_325,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_84d8a469393a44a5893060ca1c631174~mv2.webp)
宮澤良平
2024年7月5日
累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ
累進レンズ新商品紹介 センチュリーAI Zシリーズ 【ラインアップ】 シープラウドセンチュリーAI Z センチュリーAIプレミアム Z センチュリーAI ニコンの正規取扱店限定商品「センチュリーAIシリーズ」が「センチュリーAI Z シリーズ」に進化しました。...
![2024年7月 営業日のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_de896cdc32194da2a2767d78e24f7b49~mv2.png/v1/fill/w_433,h_325,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_de896cdc32194da2a2767d78e24f7b49~mv2.webp)
宮澤良平
2024年6月30日
2024年7月 営業日のお知らせ
2024年7月の営業日になります。 メガネレンズは熱に弱いので、炎天下の車内やBBQや料理などの火、サウナ、温泉などには注意が必要です。
![](https://static.wixstatic.com/media/9296cba53bc846808f8e70675d64c511.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9296cba53bc846808f8e70675d64c511.webp)
![液体の付着に注意!](https://static.wixstatic.com/media/9296cba53bc846808f8e70675d64c511.jpg/v1/fill/w_433,h_325,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9296cba53bc846808f8e70675d64c511.webp)
宮澤良平
2024年6月25日
液体の付着に注意!
メガネに液体が付着し、長期間放置すると様々なトラブルの原因になります。 特にこれらの季節は汗や雨に注意が必要です。 長持ちさせるためにはマメな水洗いや超音波クリーニングが必要です。 レンズ メガネレンズは様々な液体が長期間付着したままにすると、しみがついてしまったり、コート...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_3f27c099d3b0415faae7fc7490d12ecf~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_3f27c099d3b0415faae7fc7490d12ecf~mv2.webp)
![メガネに関係する資格 3種](https://static.wixstatic.com/media/11062b_3f27c099d3b0415faae7fc7490d12ecf~mv2.jpg/v1/fill/w_433,h_325,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_3f27c099d3b0415faae7fc7490d12ecf~mv2.webp)
宮澤良平
2024年6月20日
メガネに関係する資格 3種
本日はメガネに関する資格について紹介します。 メガネ業界の資格の位置づけ 日本では、医師や弁護士等と違ってメガネは資格がなくても販売、加工ができます。 しかし、快適に使用できるメガネの販売、加工には様々な技術、知識が必要です。 メガネに関係する資格 3種 ・眼鏡作製技能士...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.jpg/v1/fill/w_216,h_216,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.webp)
![視力検査だけではわからない遠視に注意](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.jpg/v1/fill/w_154,h_196,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_15cf666c4fad4ffc9a370e06d3f9ae67~mv2.webp)
宮澤良平
2024年6月15日
視力検査だけではわからない遠視に注意
健康診断や免許の更新での視力検査で視力が1.5あったとしても、遠視の場合があります。 視力が良好でもメガネを使用した方が良い場合があるので注意が必要です。 視力検査だけではわからない遠視に注意 ピントが近くに合っている近視と違い、遠視はピントがどの距離にも合いにくくなってい...