![2024年4月 営業日のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_511d9e7ba9c24fa99713876463bb3192~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_511d9e7ba9c24fa99713876463bb3192~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月30日
2024年4月 営業日のお知らせ
2024年4月の営業日になります。 当店は毎週水曜日が定休日となっております。 また、土日祝日は18:00までの営業となります。 よろしくお願いします。
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_1894a542bcd34c26807ad8201b206a89~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_1894a542bcd34c26807ad8201b206a89~mv2.webp)
![メガネの定期点検のすすめ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_1894a542bcd34c26807ad8201b206a89~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_1894a542bcd34c26807ad8201b206a89~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月25日
メガネの定期点検のすすめ
メガネは定期的に点検を行わなければ、快適に使用できない場合があります。 少しづつ快適さが失われている場合は、気が付かない場合もあります。 本日はメガネを定期的に定期的に点検した方が良い理由を紹介します。 度数の変化 近視、遠視、乱視、老眼の度数は、時間の経過と変化します。...
![通信販売](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_b54664dc250048bc850293c3e0cb6c5e.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_b54664dc250048bc850293c3e0cb6c5e.webp)
宮澤良平
2024年3月20日
通信販売
度の入ったメガネはファッションアイテムであると同時に、医療機器でもあります。 メガネは適切な測定、調整が行われてなければ、見えにくいだけでなく、眼が疲れやすくなったり、肩こり、頭痛、睡眠障害、うつ症状など、健康への影響があります。...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6176ddad89304f88a9ce1f41bc585d77~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_6176ddad89304f88a9ce1f41bc585d77~mv2.webp)
![視力、ファッションだけじゃない メガネを掛ける理由](https://static.wixstatic.com/media/11062b_6176ddad89304f88a9ce1f41bc585d77~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_6176ddad89304f88a9ce1f41bc585d77~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月15日
視力、ファッションだけじゃない メガネを掛ける理由
メガネは視力の向上やファッション目的だけでなく、様々な理由で掛けた方が良い理由があります。 本日はメガネを掛けた方が良い理由につて紹介します。 目次 ・紫外線対策 ・青色光(ブルーライト)対策 ・ほこり、花粉、ウイルス対策 ・眩しさ対策 ・紫外線対策...
![HOYA累進レンズ性能比較](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_0096dd2b833e4008a02666aaf8b48bc4~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_0096dd2b833e4008a02666aaf8b48bc4~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月10日
HOYA累進レンズ性能比較
本日は、HOYA社の正規品の遠近両用レンズの中のインディビジュアル設計の上位4製品の性能比較を紹介します。 インディビジュアル設計とは、メガネを掛けた時のレンズと眼の距離と角度を反映して最適な見え方にする設計の事です。 各レンズには見やすさを向上させる設計が搭載されていて、...
![レンズカラー おすすめ濃度](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_e357930cba78402dba75489aa4d5e3f6~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_e357930cba78402dba75489aa4d5e3f6~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月5日
レンズカラー おすすめ濃度
本日はレンズカラーのおすすめの濃度を紹介します。 レンズカラーは濃度10%から85%まであり、10、15、25、35、50、75、85と言ったように複数の濃度を選ぶことができます。 少しだけ色を入れたい方に 濃度15%は適度な濃さなので、サングラスのようにならず、おしゃれな...
![2024年3月 営業日のお知らせ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8edacd5bb92d40759dd0b8d772bd7992~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_8edacd5bb92d40759dd0b8d772bd7992~mv2.webp)
宮澤良平
2024年3月1日
2024年3月 営業日のお知らせ
花粉症シーズンが到来していますが、花粉症は症状が出る前の早めの対策がおすすめです。 メガネを掛けるだけでも、一定量の花粉の眼からの侵入を軽減できるそうです。 メガネに付着した花粉の対策として、毎日の水洗いがおすすめです。