
夏場は特に注意 メガネのクリーニング
本日は特に夏場に特に必要なメガネのクリーニングについて紹介します。 汗をかく機会が多かったり、急な雨が降る夏場はマメにクリーニングしないと様々なトラブルを引き起こす可能性があります。 汗や雨に注意 汗や雨が長期間の付着は様々なトラブルの原因になります。...
宮澤良平
2022年8月19日

メガネのトラブル 熱、汗、雨、スプレーに要注意
本日はメガネの取り扱いの注意点を紹介します。 夏は他の季節に比べてメガネのトラブルが多くなります。 熱に注意 メガネレンズは高温に弱いので、夏のレジャーでのBBQやキャンプなどの火には注意が必要です。 また、海水浴場や炎天下の車の中も高温になるのでメガネケースにしまってカバ...
宮澤良平
2022年8月15日


メガネレンズのグレードによる性能差 累進焦点レンズ
累進焦点レンズとは 累進焦点レンズは遠近両用レンズや中近両用レンズ等、一つのレンズで複数の度数が存在するレンズの事を指します。 加齢などでピント調節機能が低下した場合(老眼)でも、複数の距離にピントを合わせることができますが、視野の端にゆがみやゆれを感じるなどのデメリットも...
宮澤良平
2022年8月9日

メガネレンズのグレードによる性能差 単焦点
本日は単焦点レンズのグレードによる性能差について紹介します。 単焦点レンズとは一般的な普段使い用のメガネや、老眼鏡等に用いられます。 単焦点レンズ 単焦点レンズはピントを調節する機能が低下する40歳代以降では普段使い用では手元の文字(眼から30cm~40cm程度の距離)など...
宮澤良平
2022年8月5日

車内のサングラス、メガネの保管に注意
運転中にサングラスやメガネを使用する方は車内にサングラスやメガネを保管している場合もある思います。 しかし、夏場の車内はかなり高温になり、サングラスやメガネが痛んでしまう場合があります。 特にダッシュボードにむき出しで保管している場合は注意が必要です。 夏場の車内の気温...
宮澤良平
2022年7月30日

白内障とは
白内障は80歳以上でほぼ100%の人が発症すると言われています。 世界の失明の原因のなかでは一番だそうですが、それは発症する人が多いからだと考えられます。 日本では白内障が原因の失明は少なく、数パーセントと言われています。...
宮澤良平
2022年7月25日