
スマホの長時間使用におすすめのメガネ
本日はスマートフォンを長時間使用する方におすすめなメガネを紹介します。 スマートフォンを見る距離は、本などを見る距離よりも近くなるので特に通常の遠くを見る用のメガネや度数がない方の裸眼の状態では疲れやすかったり、見えにくかったりする場合があります。...
宮澤良平
2021年3月20日


メガネレンズの曇り止め対策
本日はメガネレンズの曇り止め対策について紹介します。 曇り止め用商品の販売もしていますが、曇り止め商品全般の在庫が少なくなっています。 商品の欠品にはご容赦ください。 ≪マスクの使用中にメガネを曇りにくくするコツ≫ ・鼻の形に添ってマスクの上部にしっかり折り目を付ける...
宮澤良平
2021年3月15日


災害時のメガネ
東日本大震災から10年が経過します。 改めて、できる限りの災害対策をするために、非常用持ち出し袋を準備することを推奨します。 災害時に必要なものは、食料や水、衣類、懐中電灯、毛布、携帯用トイレ、ラジオなどの他に、メガネも挙げられます。...
宮澤良平
2021年3月9日


コロナ禍 花粉症に注意
本日はコロナ禍における花粉症の注意点と対策を紹介します。 花粉症 花粉症とは空気中の杉やヒノキなどの花粉に対してアレルギー症状がでる病気です。 原因となるアレルギー物質は多岐にわたり、ほぼ一年中花粉症にかかるリスクがあります。 ピークは2月~5月といわれています。...
宮澤良平
2021年3月2日

メガネの修理
本日はメガネの修理に関して紹介します。 他店のメガネでも修理が可能です。 「もうダメかも・・・」と思っても意外と修理できる場合もあるので、是非お持ちください。 しかし、様々な理由でお勧めしない場合や修理ができない場合もあります。 ①おもちゃ、雑貨品...
宮澤良平
2021年2月20日


早めの対策を 近視の方の老眼
本日は近視の方の老眼について紹介します。 まず、近視の方もほかの方と同様に老眼になります。 個人差がありますが、裸眼の状態や弱めの度数のメガネで近くがある程度見えているので自覚がしにくいだけです。 老眼 老眼とは、眼の中にある水晶体の硬化や、水晶体の厚みを変化させる筋肉の低...
宮澤良平
2021年2月15日