

パソコン作業の疲れでお悩みの方に
本日はメガネでできるパソコン作業での疲れ対策を紹介します。 パソコンをみると疲れる原因 調節力の長時間使用 遠くの景色が鮮明に見える普段用のメガネや裸眼の状態でパソコンのモニターを見た場合には調節力を使用してピントを合わせます。...
宮澤良平
2021年8月24日


遠近両用レンズ グレードによる違い
遠近両用レンズは40歳以降の手元にピントを合わせる機能(調節力)が低下した状態でも、一つのメガネで遠くから近くの距離にピントを合わせることができる便利なメガネです。 しかし、視野の端のゆがみやゆれが気になったり、視野が狭く感じたりする等のデメリットもあります。...
宮澤良平
2021年8月20日


メガネフレーム 大きさ(サイズ)の選び方
本日は適切なメガネフレームの選び方をフレームの大きさを中心に紹介します。 自由に好みのフレームを掛けて頂きたいところですが、フレームの大きさが適切でないと加工制作ができない場合や、レンズが厚くなってしまう場合もあるので注意が必要です。 適切なフレームの大きさ 横幅...
宮澤良平
2021年8月14日


メガネフレーム 大きさ(サイズ)の表示
本日はメガネフレームの大きさ(サイズ)の表示について紹介します。 大きさ(サイズ)の表示 メガネは基本的に玩具や雑貨品等を除き、 ・レンズの最大の横幅 ・鼻幅(レンズからレンズの距離) ・レンズの横幅テンプル(つる)の長さ が表示されています。 画像のフレームだと...
宮澤良平
2021年8月10日


首の傾き 眼が原因?
本日は眼が原因で無意識に首を傾けてしまったり、常に首が傾いてしまうケースを紹介します。 首の傾き(斜頸【しゃけい】) 無意識に首を傾けてしまったり、常に首が傾いてしまう原因は複数あります。 先天的や後天的に骨や筋肉に原因があったり、各部位の炎症だったり、心因性のものだったり...
宮澤良平
2021年8月5日


新作フレーム入荷 「VISEE(ビセ)」
「VISEE(ビセ)」 三工光学 アクセサリ感覚で気軽にめがねを身につけることで楽しみや喜びを感じて頂けら・・・という思いが込められたブランド。 テンプルにはバネ性のあるチタン材を使用してるので装用感は軽く、ストレスの少ない掛け心地を体感できます。 VS-003...
宮澤良平
2021年7月30日