

10月1日は【メガネの日】
先日の10月1日(月)は横浜そごう前広場で神奈川眼鏡協会が主催するメガネの日のイベントに参加してきました。 前日の台風の影響や、横浜そごうの西武ライオンズのリーグ優勝セールなどイレギュラーな環境の中、今回で6回目となる開催でしたが無事終える事ができました。...
宮澤良平
2018年10月2日


メガネの日のイベント
先日の9月29日(木)は横浜そごう前で「メガネの日」のイベントに参加しました。 おかげさまで前年度より、大きな反響をいただき、早い時間にプレゼントするメガネケースが無くなってしまいました。 1日限定のイベントでしたので、多くのお客様から、「またやってほしい」といったお声を頂...
宮澤 良平
2016年10月3日

メガネの日特集 フレームの歴史
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、メガネフレームの進化の歴史について紹介します。 メガネフレームの進化の歴史 13世紀頃 13世紀頃はメガネはまだ日本にはなく、イタリアを中心とする西欧で使用されていました。 ほとんどが手持ち式のタイプで、一部の貴族や王族、当時権力...
宮澤 良平
2016年9月22日

メガネの日特集 これからのメガネレンズ
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、これからのメガネレンズの方向性の予想を紹介したいと思います。 2016年(平成28年現在) これからのメガネレンズ あくまで個人の意見ですが、現在のメガネレンズの性能は飽和状態で今後の進化は一旦は落ち着くと思います。...
宮澤 良平
2016年9月19日

メガネの日特集 メガネレンズの歴史③
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、前回に引き続き、メガネレンズの歴史を日本のメガネレンズメーカーでトップのシェアのHOYAの歴史を中心に紹介します。 2006年(平成18年) ニューコンセプトレンズ「リマーク」発売開始...
宮澤 良平
2016年9月15日

メガネの日特集 メガネレンズの歴史②
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、前回に引き続き、メガネレンズの歴史を日本のメガネレンズメーカーでトップのシェアのHOYAの歴史を中心に紹介します。 1988年(昭和63年) カラー染色とコーティングの進化 この時期になると、様々なカラーやコーティングが販売され始...
宮澤 良平
2016年9月12日

メガネの日特集 メガネレンズの歴史①
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、メガネレンズの歴史を日本のメガネレンズメーカーでトップのシェアのHOYAのメガネレンズの歴史を中心に紹介します。 1962年(昭和37年) HOYAレンズ発売開始。 HOYAの単焦点レンズが販売されました。...
宮澤 良平
2016年9月8日

メガネの日特集 メガネの起源
本日は10月1日の「メガネの日」にちなんで、メガネの起源を紹介します。 メガネの起源 紀元前700年頃 メガネの起源は諸説あり、レンズ自体は、紀元前700年頃のイラク北部で太陽光を集め、着火させる目的や、装飾品や飾りとして使用されていたようです。...
宮澤 良平
2016年9月4日

10月1日は「〇〇〇の日」
メガネの日は「日本眼鏡関連団体協議会」によって1997年に制定されました。 日付の由来は、10月1日は “1001” と表記することが出来 、両端“1”が「メガネのツル」、内側の“0”が「レンズ」に見立てられ メガネの形を表しているところからきております。...
宮澤 良平
2016年9月1日