

早めの対策を 近視の方の老眼
本日は近視の方の老眼について紹介します。 まず、近視の方もほかの方と同様に老眼になります。 個人差がありますが、裸眼の状態や弱めの度数のメガネで近くがある程度見えているので自覚がしにくいだけです。 老眼 老眼とは、眼の中にある水晶体の硬化や、水晶体の厚みを変化させる筋肉の低...
宮澤良平
2021年2月15日


単焦点メガネの特徴 注意点
前回紹介したように単焦点レンズには様々な用途があります。 遠くの景色だけ、パソコン画面だけ、読書だけ、と言ったようにひとつの距離だけを見るのなら、単焦点レンズが一番適しています。 単焦点レンズ活用の注意点① 適切に見える距離を合わせたメガネを作成するのには、メガネ店の技術と...
宮澤 良平
2018年5月10日


単焦点メガネの特徴 メリット
お歳を召してくると一定の距離しか鮮明に見えなくなる単焦点レンズですがメリットもあります。 視野の広さ お歳を召してくると距離の調製が難しくなりますが、横の視野は単焦点レンズが一番広く確保されています。 パソコン用単焦点レンズ...
宮澤 良平
2018年5月4日


単焦点メガネの特徴 年齢別
本日は単焦点レンズの特徴をおおよその年齢別に紹介します。 ・中学生程度まで 学生全般はノートと黒板の文字を交互に見るという状況と、成長度合を踏まえ、黒板が見える範囲で度数を控えめにする傾向があります。 遠視の場合などは専門機関での治療が必要な場合もあります。...
宮澤 良平
2018年5月1日

遠近両用メガネのデメリット
本日は遠近両用メガネのデメリットについて紹介します。 遠近両用メガネは全ての距離に焦点が合う便利なメガネですが、デメリットもあります。 《デメリット》 ① ゆれ、ゆがみ、ぼやけ 一枚のレンズで遠くから近くの度数に変化させていることでレンズの端で見た時や、正面を見た時の周辺部...
宮澤 良平
2018年4月26日

遠近両用メガネの特徴
本日は通常の単焦点のメガネから遠近両用メガネに買い替えるタイミングに引き続き、遠近両用メガネの特徴を紹介します。 全ての距離に焦点の合うメガネ 単焦点レンズとは違い、焦点がレンズに多数存在しています。 レンズの上部から下部に向かって、少しづつ度数を変化させることで全ての距離...
宮澤 良平
2018年4月16日


遠近両用メガネに変えるタイミング
本日は通常の単焦点のメガネから遠近両用メガネに買い替えるタイミングを紹介します。 早い方が良い? 結論から言うと遠近両用レンズはできるだけ早く使用した方が良いと思います。 【老眼になる理由】 45歳程度になると、遠視、近視、乱視に関わらず、遠くが鮮明に見えた状態で近い距離を...
宮澤 良平
2018年4月10日

老眼って?
☆前回の復習☆ 前回もお伝えしたように、眼と言うのは眼の表面にある「角膜」とその奥にある「水晶体」が、「網膜」に焦点が合うように光を屈折させることによって「見える」状態になっています。 そして遠視の人は焦点が網膜を通り過ぎる事で、遠くも近くも鮮明に見えない状態になり、近視の...
宮澤 良平
2015年11月5日