

遠近両用レンズAIサイバー⇒センチュリーAIプレミアムへ進化
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAIプレミアム」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の最...
宮澤 良平
2017年12月15日


遠近両用レンズAIオリジナル⇒センチュリーAIへ進化
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAI」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の最...
宮澤 良平
2017年12月11日


限定商品ニコン センチュリーAI発売!!
本日はニコン・エシロールから新たに発売された最新設計の遠近両用レンズ「ニコン センチュリーAI」「ニコン センチュリーAIプレミアム」を紹介します。 こちらのレンズはニコンが認定した正規取扱店の限定商品になっています。 従来の「ニコンAIシリーズ」も正規取扱い店限定の高性能...
宮澤 良平
2017年11月20日


以外と知らない? レンズの種類 特徴一覧
◆一般的なメガネレンズ(単焦点レンズ 遠用) 特徴:◎遠く ×近く(45歳以上) ◆老眼用レンズ(単焦点レンズ 近用) 特徴:◎近く ×遠く ◆遠近両用レンズ(累進焦点レンズ) 特徴:〇全距離 ×慣れ ◆中近両用レンズ(累進焦点レンズ) 特徴:◎室内 ×遠く...
宮澤 良平
2017年9月9日


以外と知らない? レンズの種類 その3
本日は意外と知られていないレンズの種類を特徴を踏まえて紹介します。 ◆バイフォーカルレンズ(二重焦点レンズ) 外国語等の横文字には適しているレンズなので、外国では多く扱われているようです。 概要 遠くと近くに焦点が合うレンズです。 使用目的 生活、仕事全般 購入のタイミング...
宮澤 良平
2017年9月5日


以外と知らない? レンズの種類 その2
本日は意外と知られていないレンズの種類を特徴を踏まえて紹介します。 ◆遠近両用レンズ(バランス型レンズ) 概要 遠くから近くまでの全ての距離に焦点が合うレンズです。 使用目的 生活、仕事全般 購入のタイミング メガネを掛けて文字が見えにくい等 メリット...
宮澤 良平
2017年9月1日


以外と知らない? レンズの種類 その1
本日は意外と知られていないレンズの種類を特徴を踏まえて紹介します。 ◆一般的なメガネレンズ(単焦点レンズ 遠用) 概要 遠くが快適に見ることができるメガネレンズです。 使用目的 普段の生活、車の運転、監視員等の仕事 購入のタイミング 視力がでない、なんとなく見えにくい等...
宮澤 良平
2017年8月25日


ハズキルーペ 販売開始
本日は当店で販売を開始したハズキルーペについて紹介します。 ¥10,980(税込) 快適にご使用頂く為の注意点 ハズキルーペに限らず既製品のルーペや老眼鏡などは、全ての方に快適に使って頂けるわけではありません。 既製品のメガネで近くを快適に見る為には、遠くが快適に見えている...
宮澤 良平
2017年8月8日


レンズを薄く、軽く作る方法 まとめ
メガネレンズで強い度を出すためにはある程度の厚みが必要になります。 本日は強う度のレンズを薄く、軽く作る方法をまとめて紹介します。 ①レンズの素材 ②レンズの設計 ③フレーム選び ④加工方法 ①レンズの素材 メガネレンズの素材は屈折率の値が大きくなればなるほど薄く作る事がで...
宮澤 良平
2017年8月5日


レンズを薄く、軽く作る方法 加工編
本日は度の強い方のレンズを薄く、軽く作る方法を紹介します。 メガネレンズは様々な要素の組み合わせで最適な商品が決まります。 お客様自身で最適なレンズを決めるのは難しいと思います。 当店ではお客様のレンズ選びを具体的な薄さや重さを計算して、専門的知識でサポートします。...
宮澤 良平
2017年7月31日