
おすすめカラーレンズ
本日は前回に引き続き、サングラス以外のカラーレンズについて紹介します。 少しだけ色を入れたい方に 女性の場合 濃度15のトゥルーパープルとトゥルーバイオレットがおすすめです。紫系のカラーは様々なフレームに合う色です。 同じ紫系でも、肌の色が白い方がグロウボルドーを選ぶと、眼...
宮澤 良平
2018年4月5日

全180パターン レンズ カラー
メガネは、遮光用のサングラスとしてのカラー以外にも様々なカラーがあり、濃さやグラデーション等様々な色からお選びいただけます。 カラーレンズの種類(サングラスカラー以外) 基本色が全12色あり、その色の濃さを5段階からお選びいただけます。また各色全面カラーと下方にむけて色が薄...
宮澤 良平
2018年3月31日

花粉症対策 曇り止め紹介
本日は当店で販売している曇り止めを紹介します。 安価なクリーナーや曇り止めの中には、拭き残しを放置するとレンズのコーティングを傷める商品もあるそうなので、お気をつけください。 また、雨やスプレータイプの整髪料、化粧品関係などの液体がレンズに付いた場合は、すぐに水道水で洗い流...
宮澤 良平
2018年3月20日

テーマ:「メガネレンズの慣れ」まとめ
本日は連載していた「レンズの慣れ」についてのまとめを紹介します。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 メガネレンズは同じ度数でも設計を変えて作成すると慣れにくい事があります。 度数やメガネ履歴を考慮した設計の選択が重要です。...
宮澤 良平
2018年3月2日


テーマ:「メガネレンズの慣れ」Ⅳ
本日は「レンズの慣れ」について紹介します。 レンズに慣れるのには様々な要因で個人差がでます。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 ゆがみやゆれの変化 Ⅱ度数の変更 度数の変化、左右のバランス、レンズの中心の位置等 度数の変化 Ⅲフィッティング...
宮澤 良平
2018年2月20日

テーマ:「メガネレンズの慣れ」Ⅲ
本日は「レンズの慣れ」について紹介します。 レンズに慣れるのには様々な要因で個人差がでます。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 ゆがみやゆれの変化 Ⅱ度数の変更 度数の変化、左右のバランス、レンズの中心の位置等 度数の変化 Ⅲフィッティング...
宮澤 良平
2018年2月15日

テーマ:「メガネレンズの慣れ」Ⅱ
本日は「メガネレンズの慣れ」について紹介します。 レンズに慣れるのには様々な要因で個人差がでます。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 ゆがみやゆれの変化 Ⅱ度数の変更 度数の変化、左右のバランス、レンズの中心の位置等 Ⅲフィッティング 適切に行わない事での度数のずれ...
宮澤 良平
2018年2月10日

テーマ:「メガネレンズの慣れ」Ⅰ-2
本日は「メガネレンズの慣れ」について紹介します。 レンズに慣れるのには様々な要因で個人差がでます。 慣れに影響する要因 Ⅰレンズ設計の変更 ゆがみやゆれの変化 Ⅱ度数の変更 度数の変化、左右のバランス、レンズの中心の位置等 Ⅲフィッティング 適切に行わない事での度数のずれ...
宮澤 良平
2018年2月6日

単焦点レンズグレードによる違い
単焦点レンズは多数のグレードが存在します。 本日はグレードによる違いを紹介します。 ※グレードの選定は当店独自のものです。 【グレード1】 球面レンズ 度数の多い場合に ・視野の周辺ににじみやゆれが発生する ・渦が巻く ・眼の大きさが変わって見える ・輪郭が歪んで見える...
宮澤 良平
2018年1月25日

遠近両用レンズグレードランキング更新
昨年のニコン・エシロールの新商品「センチュリーAIシリーズ」の販売により、遠近両用レンズのグレードランキングを更新しました。 さらに価格、性能面で様々なお客様に対応できるようになりました。 ランキングに乗っていない ・フレームの上下幅が小さい用のレンズ ・ガラスのレンズ...
宮澤 良平
2018年1月15日