

レンズを薄く、軽く作る方法 フレーム編
本日は度の強い方のレンズを薄く、軽く作る方法を紹介します。 メガネレンズは様々な要素の組み合わせで最適な商品が決まります。 お客様自身で最適なレンズを決めるのは難しいと思います。 当店ではお客様のレンズ選びを具体的な薄さや重さを計算して、専門的知識でサポートします。...
宮澤 良平
2017年7月25日


レンズを薄く、軽く作る方法 設計編
本日は度の強い方のレンズを薄く、軽く作る方法を紹介します。 メガネレンズは様々な要素の組み合わせで最適な商品が決まります。 お客様自身で最適なレンズを決めるのは難しいと思います。 当店ではお客様のレンズ選びを具体的な薄さや重さを計算して、専門的知識でサポートします。...
宮澤 良平
2017年7月20日


レンズを薄く、軽く作る方法 素材編
本日は度の強い方のレンズを薄く、軽く作る方法を紹介します。 メガネレンズの種類は薄さの違いだけでも20種類程度あり、様々な要素で最適な商品が決まります。 お客様自身で最適なレンズを決めるのは中々難しいと思います。 当店ではお客様のレンズ選びを具体的な薄さや重さを計算して、専...
宮澤 良平
2017年7月17日


メガネレンズの見える仕組み
本日はメガネを掛けるとなぜ良く見えるようになるのかをできるだけ簡単に紹介します。 見える仕組み 眼は光を屈折させて、網膜にピントを合わせることで「見る」ことができます。 光の屈折の補助をするメガネレンズ 「近視」は光を屈折する力(屈折力)が眼の大きさに対して、強すぎることで...
宮澤 良平
2017年7月10日


サングラス特集 サングラスの効果
本日はサングラスで眩しさや紫外線を軽減することの効果について紹介します。 眩しさと紫外線の違い まず、眩しさを軽減することと、紫外線を軽減することは別物です。 眩しさは「眼に見える光」で、紫外線は「眼に見えない光」です。 紫外線カットの効果...
宮澤 良平
2017年6月26日


サングラス特集 紫外線で発色 調光レンズ
本日は紫外線の照射量によって色が変化する「調光レンズ」を紹介します。 調光レンズの特徴 調光レンズは 晴れの日⇒濃いめのカラー 曇りの日⇒ほどほどのカラー 室内⇒ほぼ無色 と数分で変化し、眩しさに比例してレンズカラーが濃くなる便利なレンズです。...
宮澤 良平
2017年6月20日


サングラス特集 特注レンズのサングラス
サングラスは大きく分けると始めからカラーレンズが付いている「既製品のサングラス」と、フレームに「特注でカラーレンズをいれたサングラス」の2つがあります。 本日は特注レンズのサングラスのメリットとデメリットを紹介します。 特注サングラス メリット ・度付にできる...
宮澤 良平
2017年6月15日


サングラス特集 既製品サングラス
サングラスは大きく分けると始めからカラーレンズが付いている「既製品のサングラス」と、フレームに「特注でカラーレンズをいれたサングラス」の2つがあります。 本日は既製品サングラスのメリットとデメリットを紹介します。 既製品サングラス メリット ・価格...
宮澤 良平
2017年6月10日


ガラスレンズ
本日は昔は主流でしたが、現在は1割程度の販売数になっているガラスレンズを紹介します。 ガラスレンズのメリット ・耐熱性 仕事等で高熱の場所で作業する場合でも安心です。 ・耐傷性 砂埃等が多く発生するとこでの作業におすすめです。 ・お手入れの簡単さ...
宮澤 良平
2017年5月30日


単焦点レンズ 《新》ラインアップ
本日は新しくなった当店で主に販売している単焦点レンズのグレードランキングを紹介します。 単焦点レンズはその設計のグレードによって ・レンズの薄さ・軽さ ・ゆがみやゆれの少なさ ・視野の広さ ・慣れやすさ 等が大きく変わってきます。 特に 内面非球面は乱視の強い場合...
宮澤 良平
2017年5月25日