

視力1.5以上でもメガネが必要?②
本日は前々回お伝えした「視力が1.5以上でもメガネが必要な場合」についての続きを紹介します。 前々回では、視力がでたとしても、 ・遠視 ・調節力の衰え(老眼) ・左右の眼の違い ・紫外線カット ・青色光カット ・防塵効果 ・眩しさの緩和...
宮澤 良平
2018年6月25日

HOYA キャンペーンのお知らせ
StartFragment 本日はレンズメーカーHOYAのキャンペーンを紹介します。 HOYAは日本国内で販売シェアトップのレンズメーカーです。 ◆キャンペーン内容 HOYALUXシリーズのレンズを期間中にご注文頂いた方から、抽選で様々な商品をプレゼントいたします。...
宮澤 良平
2018年6月21日


視力1.5以上でもメガネが必要?
本日は視力が1.5以上でもメガネが必要な場合について紹介します。 自覚する方法としては、長時間遠くや近くを見続けた時に、ぼやけや疲れを感じる事などが挙げられます。 また、左右の眼の視力差でもメガネが必要な場合があります。 遠視の場合...
宮澤 良平
2018年6月15日

メガネレンズのお手入れ 梅雨編
梅雨の時期に限らずメガネレンズに雨粒が付いてしまう事はよくあると思います。 たかが雨ですが、放置すると取り返しのつかない事になる場合もあります。 水ヤケ レンズに雨が付着する事自体は問題がありませんが、雨が付いたまま長時間放置し、水分が乾燥すると、跡が残り取れなくなってしま...
宮澤 良平
2018年6月10日


スマホ、パソコン疲れの原因と解決法②
どんな方でもスマホやパソコンを長時間使用していると疲れてくると思いますが、メガネで緩和する方法を紹介します。 スマホ、パソコン疲れの原因 ①光の刺激 ②ピント調整疲れ ③見る距離の近さ ④姿勢 ③見る距離の近さ 人間の目は眼を動かす筋肉の働きで、正面の近くを見る時に左右の眼...
宮澤 良平
2018年6月5日


スマホ、パソコン疲れの原因と解決法①
どんな方でもスマホやパソコンを長時間使用していると疲れてくると思いますが、メガネで緩和する方法を紹介します。 スマホ、パソコン疲れの原因 ①光の刺激 ②ピント調整疲れ ③見る距離の近さ ④姿勢 ①光の刺激 前回紹介したブルーライトだけでなく、光自体が眼への刺激になり、疲れの...
宮澤 良平
2018年5月31日