

眼の日焼け 対処法
眼は肌のように日焼けによって黒くはなりませんが、紫外線は様々な症状や眼病の原因になります。 眼には肌のように日焼け止めを塗ることはできないのでメガネによる対策がお勧めです。 近年のメガネレンズは一部雑貨品のメガネ等以外は基本的に無色で紫外線を99%カットしているので、紫外線...
宮澤良平
2022年6月5日


老眼鏡選びの注意点
100円均一を含む既製品の老眼鏡は安価であるというメリットもありますが、デメリットもあります。 既製品の老眼鏡ではどの度数でも合わない場合も多くあります。 当店では、既製品の老眼鏡をご希望のお客様でも、度数測定をお勧めしています。 既製品の老眼鏡 ・左右で同じ度数...
宮澤良平
2022年5月30日


メガネの度数表記
本日はメガネの度数の表記を紹介します。 メガネレンズの度数は眼科の処方箋やメガネの保証書や控え等に記載されています。 メガネレンズの度数は R S-3.00D C-0.50D AX90 L S-2.75D C-0.50D AX90 といったように表記されています。...
宮澤良平
2022年5月24日


メガネフレームの定期メンテナンス
メガネフレームはぶつかったり、落としたりしていなくても、日々の掛け外しでネジの緩みや変形等が発生します。 また、汗や雨、化粧品、食品などの様々な液体の付着により、ネジの軋み、劣化や変色などが起こります。 ◆各種ネジの緩み、軋み...
宮澤良平
2022年5月20日


視力1.0以上の場合の注意点
多くの方が視力の低下によりメガネの作製を検討すると思いますが、視力が良好でも、メガネが必要になる場合があります。 自覚症状としては、眼の疲れによる頭痛や肩こり、近くの距離が見にくい、片目をつぶってみたくなる、睡眠障害、うつ症状等が挙げられます。...
宮澤良平
2022年5月15日


遠近両用レンズ 見え方のタイプ 最大89種
遠近両用レンズには同じ名前のレンズ商品でも様々な見え方のタイプがあります。 本日はそのタイプの違いについて紹介します。 レンズ商品によってタイプ数は異なりますが、HOYA社の最高位モデルの累進レンズ「HOYALUX極」は遠近両用レンズの見え方のタイプが全89種あります。...
宮澤良平
2022年5月10日