

遠近両用テストレンズ AIオリジナル編
本日は当店にある遠近両用テストレンズの「AIオリジナル」について詳しく紹介します。 ニコン 【AIオリジナル】 累進帯14mm AIオリジナルはAIシリーズのハイグレードモデルです。 上位のグレードに「AIサイバー」と「シープラウドAI」がありますが、テストレンズではこれら...
宮澤 良平
2016年3月21日


遠近両用テストレンズ AIスムーズ編
本日は当店にある遠近両用テストレンズの「AIスムーズ」について詳しく紹介します。 ニコン 【AIスムーズ】 累進帯14mm AIスムーズはAIシリーズのスタンダードモデルです。 同じ価格の「AIエントリー」 に比べて、手元や中間の景色が見えやすくなっています。...
宮澤 良平
2016年3月17日


遠近両用テストレンズ 紹介編
本日は当店で使用している遠近両用レンズのテストレンズを紹介します。 遠近両用レンズは様々な種類があり、同じ価格やグレードでも見え方が異なります。 実際のメガネのレンズに比べれば、テストレンズはその性質上、見え心地は劣っています。...
宮澤 良平
2016年3月14日


遠近両用テストレンズ 累進帯編
本日は遠近両用レンズの見え心地を左右する「累進帯長」について紹介します。 累進帯 「累進帯長」とはレンズの遠くを見る度数から、近くを見る度数までの「長さ」のことです。 遠近両用レンズはレンズの上の方に遠くを見る為の度数が入っていて、真ん中には中間の距離を見る為の度数、下の方...
宮澤 良平
2016年3月11日

遠近両用レンズのグレードの違い
本日は遠近両用レンズのグレードの違いについて紹介します。 当店が正規取扱い店に認定されているニコン・エシロール社の「AIシリーズ」は 最上級グレード、プレミアムグレード、ハイグレード、スタンダードグレードの4つに段階づけられています。そのすべてのグレードに「サイクロン設計」...
宮澤 良平
2016年2月25日

メガネレンズ 遠近両用レンズ編
まず、メガネレンズというのは「眼の焦点を合わせるためのもの」です。焦点は遠くに合わせれば遠くだけ、近くに合わせれば近くだけしか見えません。 しかし、眼には「調節力」というものがあり、焦点があっていない距離でも焦点を合わせる事ができます。...
宮澤 良平
2015年11月7日

老眼って?
☆前回の復習☆ 前回もお伝えしたように、眼と言うのは眼の表面にある「角膜」とその奥にある「水晶体」が、「網膜」に焦点が合うように光を屈折させることによって「見える」状態になっています。 そして遠視の人は焦点が網膜を通り過ぎる事で、遠くも近くも鮮明に見えない状態になり、近視の...
宮澤 良平
2015年11月5日